シェア
うーん、やっぱり今年も間に合わない。 農作業のあれこれが間に合っていないのだ。育苗場所で…
いつもお世話になっている、ありささんにさいこうファームの写真を撮ってもらいました。 自分…
前回、第一次とうもろこし畝間開拓隊派遣時に、すぐに力を失ってしまった2台の刈払い機。 そ…
きっと今後さいこうファームの年中行事になるであろう、とうもろこし畑の畝間の草刈り。それが…
昨年収穫して、知り合いの農家さんの冷蔵庫で一冬どころか半年以上も保存していただいていた越…
今年もとうもろこし畑の広い畝間には、「ぼくのことを育ててるんですよね?」と言わんばかりの…
ブロッコリーには実はかなりの数の品種がある。スーパーではすべて、ブロッコリーとして販売されているので、消費者はそれについて知る機会はほぼないだろう。 今シーズンのさいこうファームでは、去年つかっていたブロッコリー品種「おはよう」に加えて、「SK9-099」という品種を試している。 育てたときの印象の違いは先日の日記で書いた通り。ぼくは「SK9-099」の方が育てやすそうだと感じている。 育て方についてはなんとなく感じを掴んだ。では、味は? 食べ比べてみることにした。ブ
以前、noteを見てさいこうファームに来てくれたCORTEVAの方が、今度は「農業をやってみたい」…
今年から試しているブロッコリー「SK9-099」、昨年からメインで使っている「おはよう」と一緒…
さいこうファームを『農家の友』さんに取材していただきました。 天気は生憎の雨、からのつむ…
今日もブロッコリー畑で収穫。さいこうファームでは、基本的に月、水、金がブロッコリーの収穫…
昨日、今シーズン初収穫を終えて、一日冷蔵庫で冷やしたブロッコリーを今日は箱詰めします。収…
いよいよ、今シーズンもブロッコリー収穫シーズンがやってきた。 今年は昨年より1週間早く種ま…
いよいよブロッコリーの収穫を始められそうなので、今日から冷蔵コンテナと製氷機を稼働させる。 昨年の秋に電源を落として以来、初めての稼働だ。さいこうファームのありとあらゆる機器は基本的に、かなり型落ちしている中古品で取り揃えている。 なので、久しぶりに動かす時の緊張感はなかなかのものがある。スキーなんてもう5年ぶりだけど、まだ滑れるかなぁ・・・、と思いながら上級コース行きのリフトに乗り込んでいるような気分だ。 三相電源の引き込み線のブレーカーを上げ、冷蔵機のブレーカーを上