シェア
読書の秋、スポーツの秋、そしてやっぱり食欲の秋。秋に美味しいものといえば星の数ほどある…
美幌町は北海道オホーツク地方の人口1万8千人強(ちょっと前まで2万人だったんだけどなぁ…
週末熱を出していたつむぎ、朝になったら37℃ちょっとくらいまでに下がっていた。普段から体…
今週は祝日が多い。祝日はもちろん、こども園がお休みだ。今年はまだ研修中ということもあり…
少し相談があって、リバネス時代の同僚に連絡した。 「美幌のゆめちから畑で取っていたデータ…
5月末に、幸枝さんのママ友つながりの子どもたちと一緒に、ハウス脇の畑に6種類のじゃがいもを…
さいこうファームの畑にわさわさと実った緑のモコモコ。ブロッコリーを初出荷しました。 幸枝さんと二人、右手に包丁を握りしめ、ブロッコリーの畝の横を歩きます。先輩農家さんの畑のような緑の海、とまではいかず、緑の小川といった感じ。川のほとりをてくてく歩き、「むむ、これはちょうど良さそう」というブロッコリーの頭を触りサイズを確認。左手にちょっと余るくらいの大きさになったものを包丁でバサッと切り取り。とったどーと雄叫び。 収穫したブロッコリーは、先輩農家さんの家に運び、発泡スチロー
来年からの営農開始(現在は研修3年目)に向けて、少しずつ農業機械を揃えてきました。そして…
レタスを収穫しつつ、今年始めて採り頃を迎えたブロッコリーをいくつか試し採り。僕と幸枝さん…
繰り返します!ブロッコリーが、出来てます! 7月21日、定植時点ではあんなに小さく弱々しか…
今日は津別のかしば農園さんを訪問。 かしばさん、実はいろんな人から「かしば農園さん行って…
町内に廃業する病院があるとの情報を教えてもらった。これは耳寄り情報。 その中にある家具類…
今日もスーパーに向けたレタス出荷の日。 前回、9月3日に出荷したレタスは、やはりかなり小さ…
美幌に来て、農業を始めて困ったことがある。作業中にちょこちょこ鍵を紛失するのだ。昔はこんなことなかったのになぁ。 困ったことに落とした可能性のある場所が広大。しかも、アウトドア。もしかしたら畑のどこかに・・・、もう見つかる気がしない。 一本しか無い軽トラの鍵を無くした時はどうしようかと頭を抱えたものだ。これまでは奇跡的に見つけることが出来たけれど、いつか本当に無くしてしまう日が来るのは明白。 こんな状況は早いうちに打破しなければ。 「とにかくできる限り鍵を持ち歩かない