![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13359271/rectangle_large_type_2_01d7d9a26c4c655acba3eaa93031fe40.jpeg?width=1200)
【出来事の伝え方】
noteで有料マガジンを始めることにしました^ ^
2020年に入ってから公にしようと考えているのですが、この記事を書いてるのは実は8月。
4ヶ月間は記事のストック時期に充てました(^◇^;)
初掲載なので、やはり記念に残るものがいいのかな~なんて思いつつ。
いままでは、FACEBOOKなどを主に投稿を重ねてきましたが、2年前から『感覚を育てる』という活動をスタートし、どのような経緯を経て、またどのような想いで進んでいっているのかをきちんと形に残していきたいという気持ちが強くなりました。
FSEMを広める活動をしていると、沢山の人に会ったり、色々な進捗があります。SNSでは発信できないことを有料マガジンの中で発信することができるのは大きなメリット!
昨年だけで2000人以上の方に対して、『本当のあなたは、もっとすごい。』という可能性について体感してもらいました。
2020年は東京オリンピックがありますし、当協会としては『感覚を育てる学校』がスタートする年でもあります。
2012年まで『日刊吉田』というタイトルでブログを綴ってました。(2008年にはJAPAN BLOG AWARDというやつでファイナリストにも残ったことあります(^◇^;) )
今回もブログにしようかな〜って思っていたんですけど、不特定多数に見てもらうことよりも、僕の活動を知ってくれたり興味を持ってくれた人に深く届けることの方が重要で、そうなると、noteのマガジン形式っていうのがマッチングします。
有料にしたのには、2つの理由があります。
1. 内容を閉鎖的にしたい。
2. 応援してもらった分を、研究活動・ツール開発の費用に充てる。
この辺りはまた次回にするとして^ ^
購読代は月150円にしました。ペットボトル飲料1本分を吉田の七転八倒物語としてお楽しみいただけたらと思ってます!ちなみに購読代は全て宣伝活動に活用します^ ^
是非是非、ご購入の上お楽しみください!(購入した方はお会いした時に言ってください!全力で感謝の意を述べさせてもらいます^ ^)
さてさて、通常はここから有料記事にするのですが、第1回投稿なので、皆さんにシェアします。2019年の年頭に備忘録としてメモしたもので締めようと思います。
※ちなみにマガジンの購入方法です↓
https://note.pieceofcake.help/hc/ja/articles/360010319454-有料マガジンを購入するには
【出来事の伝え方】
明けましておめでとうございます。今年も皆さんよろしくお願いします^_^
早速の長文、お時間あれば、、(^_^;)
=================================
人生の10%は遭遇する出来事であり、残りの90%はそれにどう対処するかである。
=================================
カレッジフットボール界のレジェンドと称される名コーチで、ノートルダム大学のヘッドコーチをしていたルー・ホルツ氏の言葉。
昨年は、2000人を超える方々とお会いし、実体験でコミュニケーション能力と伝え方の経験を積んできましたが、その時にこの言葉と出会いました。
私の解釈を。
━━━━━━━━━━━━━━
出来事の2つの側面
━━━━━━━━━━━━━━
「君はいったい何をやっているの?」
まあよく聞かれます^^;
経歴とかはもちろんですが、どんな出来事を経験してきたのかを伝える機会が多いです。
コミュニケーションで大切になるのは、相手にどう伝わるのか?
今回は『出来事』の伝え方についてお伝えできたらと。
出来事を簡単に表すと、
A 〜出来る事、出来た事
B 〜出来ない事、出来なかった事
コミュニケーションでとても大切だと感じたことは、A B のバランス。
Aは成果、能力、可能性なんかを表現できます。色々なことが上手くいってる時によく言いたくなるやつです(^◇^;)
とっても大切なことなんですけど、そればかりだと、自慢や慢心に伝わってしまいます。
Bは課題、失敗とかを表せますが、こればかりだと、愚痴とか否定や批判として伝わることもあります。
伝え方で大事なのは、両面。
人に対しても自分に対しても。
自分がどのようなバランスで伝わっているのかを意識するようにしています。
A & B なら『成果と課題』を。
B → A なら『成長』を。
A → B は『挫折』とかかな。
ホルト氏の名言にこんなのもあります。
=================================
「能力」が、君がどんなことを出来るかを決める。「意欲」が、君が何をするかを決める。そして、「姿勢」が、君が成功するかどうかを決まる。人生の成功は、毎日の瞬間瞬間に築き上げていくものだ。
=================================
A B が繰り返されて、でも最後には『出来たこと』になるようにするっていう意欲や姿勢が大切なんじゃないかなって、僕なりの解釈です。
つまり、A → B → A
ちなみに、出来事は英語では
『happen』 happ(機会)+ en (する)
『勝って兜の緒を締める』
『失敗は成長の糧』
ハプニング(happening)も、ハッピー(happy)も、すべてが大事な機会とし、1年を過ごしていけたら。そう思ってます。
最後はホルト氏が選手へ発奮させる時に使っていた言葉で。
『汗で溺れたものはいない。』
PS. 酒には溺れないように気をつけないと、、(-。-;
読んでくれてありがとうございます^_^ サポートしていただいた分は、アスリートへのサポート代として活用させていただきます!