見出し画像

始業ギリギリに駆け込む社員をどう判断するべき?「共感」で作る組織のあり方


  • 2021.11.17

  • トレンド


知り合いの経営者から、「始業ギリギリにタイムカードを押して、就業時間を過ぎてからのんびり着替える社員をどう指導するべきか」との相談を受けました。

後輩のお手本となるべき30代の社員。経営者は「本来であれば始業10分前のラジオ体操にも参加してもらいたい」といいます。

意識の高い社員やできる社員は余裕をもって出社する傾向があるのも事実。

会社側は「優秀な社員に育ってもらいたい」と思っているのでしょう。

ただこの問題、「ルールなんだから始業10分前には出社しろ」、「後輩の手本になれ」という指導ではよい方向に解決しません。

そこで今回は、社員の姿勢を変えるには根本的に何を解決すべきかについて考えてみたいと思います。


「自分たちは何のために働いているのか」を伝える

私は個人的に、始業ギリギリに駆け込むことをよくないとは思いません。

効率悪くダラダラと働くより、始業から終業まで、決められた最短時間で働いて高いパフォーマンスを発揮してくれる方が、会社にとっても社員にとってもよいはずです。


経営者や上層部が私と同じように考えているなら、「今と同じだけの休みを確保しつつ給料を上げたいから、決められた時間内に必要な成果を上げるために、始業時間には業務をスタートしてほしい」と率直に伝えるのがいいでしょう。

その会社が何のために社会に存在しているのか、お客さまにどんな価値を提供することで売り上げが立っているのか。

「わかっていて当たり前」と思うのは上層部だけで、自分の仕事が社会にどんな利益を与えているか、従業員が明確に理解していないことは珍しくないのです。

ここから先は

974字 / 2画像

ビジネス攻略部👔

¥1,000 / 月
このメンバーシップの詳細

よろしければサポートをお願い致します。