
【成功法則】『毎日書くことは、実は経営を成功させることと共通していた!』毎日書く秘訣とは
私は、ノートを始めて今日で28日目ですが、毎日最低でも3種類の投稿をしています。
ノートの前は、今もですがFacebookに何年も毎日投稿しています。
その前は、mixiに毎日記事を投稿し、メルマガも毎日投稿していました。
今回、私が毎日投稿している秘訣を書いていきたいと思います。
私は、毎日記事を書くために何かテーマはないかとアンテナを張っています。
アンテナを張っているのと張っていないのとでは、情報のキャッチの仕方がかなり違います。
人によって関心ごとが違うので、目聞きする情報が異なります。
人は、自分が関心のないことは、いくら目の前にそれがあったとしてもスルーしてしまいます。
心理学的に言うとスコトーマから外れると、実際は目にしていたとしても目にしていない様になり記憶に残っていないのです。
だから、アンテナを張ると、自分の意識が関心ごとに目が行くので、自分に必要な情報が目に飛び込んできたり、耳にすることができます。
それなので、アンテナを張ると必要な情報量が増えます。
余談ですが、経営者は24時間仕事をしていると言います。
それは、24時間絶えずビジネスのヒントはないかとアンテナを張っているからです。
テレビを見ている時でも、本を読んでる時、街中を歩いている時、飲みに行っている時、カフェでお茶をしている時、そして眠っている夢の中でも、何かアイディアがないかと経営者は、常にアンテナを張っています。
こういう私も、経営者として24時間アンテナを張っています。
アンテナを張って入ってきた情報は宝なので、忘れてしまわないように直ぐにメモに取ります。
そうすると、メモが蓄積され増えていきます。
文章が書けない理由の一つに書くテーマが思いつかないというのがあります。
書こうと思っても、筆が進まず、時間だけがただ悪戯に過ぎ去っていきます。
こういう私も、そういう時がありました。
だから、その改善策として私はテーマ、ネタのストックをしていくことを思いついたのです。
そして、メルマガの場合は、予約配信が出来たので何日分かを前もって書いて予約配信設定をしておきました。
そうすると、仕事で時間がなかったり、体調によって書けない時でも配信は出来ました。
それと、書くコツとして、書く前に裏紙で構わないので文章のキーワードを書いておくと良いです。
複数キーワードがあれば複数書けば良いです。
テーマやネタのストックがあれば心理的にも安心です。
実は、これは経営と同じです。
自転車操業の経営は、しんどく不安定です。
自転車操業に陥った企業は、倒産する確率がかなり高くなります。
つまり、会社の財務が不安定になると、常に日々の売り上げと支払いに追われ、目先の仕事に飛びつくようになるからです。
そうなると、中長期的スパンでの事業展開が出来なくなります。
そして、設備投資や事業への投資が出来なくなるので事業の拡大も難しくなります。
それに加えて、経営者に心理的なストレスもかなり大きくなります。
ゆったりと余裕を持った思考や意思決定が出来なくなっていきます。
毎日書くことも経営もストックが大切で必要なのです。
つまり、内部留保です。
実は、毎日文章を書くことと経営は内部留保と言う共通点があったのです。
内部留保していきましょうね!
最後までお読み頂きありがとうございます。
数ある記事がある中で、この記事をお読み頂いたあなた。
あなたと私はご縁があると思います。
ご縁は偶然ではなく、必然です。
良ければ、ご縁のあるあなたにフォローしてもらうと凄く嬉しいです。
よろしくお願いします。
これからも、色々な視点で書いていきます。
また、お会いするのを楽しみにしています。
では、また!
人と組織の専門家
心理分析家、問題解決コンサルタント、起業プロデューサー、自分ブランディングプロデューサー、著者