貴方の「大目標」・「中目標」・「小目標」を決めよう
勉強を始める理由は人それぞれです。
しかし、どんな理由があるにせよ、効率的に学ぶための第一歩は目標を立てることです。
何故なら目標を明確にすれば、勉強内容が決まるからです。
目標は、「大目標」・「中目標」・「小目標」の3つのレベルに分けられる
目標は、「大目標」・「中目標」・「小目標」の3つのレベルに分けられるます。
「大目標」が決まると、勉強の方向性が決まります。
「中目標」が決まると、勉強の内容が決まります。
「小目標」が決まると、勉強のペースが決まります。
目標に対する進捗度合いを把握し、正しい方向性で進めれば、安心して取り組めるだけでなく、ペース配分もつかめるはずです。従い、勉強は、目標を決めることから始めましょう。
例えば、作者の大学・大学院における「大目標」・「中目標」・「小目標」は以下の通りでした。
【作者の社会人英語学習における「大目標」・「中目標」・「小目標」】
会社外で何か勉強していることを誰が知っていますか?
貴方は仕事以外で勉強されていることは何かありますか。
また、会社外で何か勉強していることをどなたか知っていますか?
普段の英語の勉強に置き換えてみよう:勉強の「大目標」・「中目標」・「小目標」を決めよう
普段の英語の勉強に置き換えてみましょう。
【作者の社会人英語学習における「大目標」・「中目標」・「小目標」】
という感じで、 「大目標」と「中目標」と「小目標」を達成していった感じです。
毎日英会話などの努力やスキルは絶対上司や他部署、人事に言おう
私は下記のことを上長にも他部署にも人事にも伝えます。
極端ですがこれぐらい言えないと、日々訓練している意味はないと思っています。
結果、海外プロジェクトに抜擢されたので良かったと思います。英語の資料の翻訳なども任せていただけるようになりました。
まとめ 勉強をする前に長期的・中期的・短期的な3つの目標を設定する
登山を例にしてみると、山の何合目に自分がいるのか分からない場合、先が見えないために不安を感じてしまいますが、自分のいる位置が分かっていれば、安心して体力や時間の配分ができますよね。
勉強も一緒です。目標の何割を達成しているのか把握し正しい方向性で進めれば、安心して勉強に取り組めて、頑張り方のペース配分もつかめるようになります。
皆様の何らかの目標設定にお役に立てれば幸いです!
次節から「大目標」の設定の仕方について説明していきます!
【参考】鈴木光.夢を叶えるための勉強法【電子特典付き】(p.26-28).株式会社KADOKAWA.Kindle版.