
7日目:自分が本当にしたいことを実現する
【「自己肯定力」という本を出版致しました! よろしければどうぞ!】
自己肯定感を高く保ち続けよう
他人軸で生きることから自分軸で生きることへ移行すると、「自分が本当にしたいことは何なのか?」という問いが生まれてきます。
この問いこそが、次に取り組むべきテーマ、「自己実現」です。
自分のやりたいことや好きなことをやると、自分らしく生きること出来る
自分のやりたいことや好きなことをやると、自分らしく生きること出来ます。
落ち込むと敏感すぎる自分に戻ってしまう
しかし、時に人間関係がギクシャクしたり、人から批判をされたりすると、落ち込んで、また敏感すぎる自分に戻ってしまうことがあります。
7日目、最終日のステップとしては、この揺り戻しに負けないためにすべきことや、自己肯定感を高く保つためにすべきことを考えます。
「嫌われることがあってもしょうがない」
例えば、自分らしく振る舞う途中の段階で、友達を失ったり、職場の人間関係が変わったりすることもあります。
しかし、この変化は、相手に合わせることで築いてきた人間関係がなくなり、自分らしく生きるための変化を喜んでくれる人が残るために起こることです。
そんな時は、意識的に「嫌われることがあってもしょうがない」と思うようにしましょう。
結論 「本当に自分がしたいことは何か?」と自分に問いかけよう
様々な変化が起こる過程では、自分軸から他人軸に引き戻されそうになってしまうときが必ず訪れます。
しかし、そんな時にこそ「本当に自分がしたいことは何か?」と自分に問いかけたり、それを書き出してみたりすると良いでしょう。
【参考】根本裕幸(2017).『敏感すぎるあなたが7日間で自己肯定感をあげる方法』.あさ出版
