![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111894688/rectangle_large_type_2_877454f069ba9f6cf535d8cd7ead6fde.jpeg?width=1200)
【TOEIC PART5攻略法】問題文を全部読むな
『ビジネス英語大全』という本からです! よろしければどうぞ!
TOEIC600点以上は中3までの文法が出来ていれば絶対取れる
TOEIC600点以上は中3までの文法が出来ていれば絶対取れるとは思っています。(自分がTOEIC600点取れたのは高1でした。)
TOEIC600点以下は恐らく中3の文法が理解出来ていないと見なして良いと思います。
『【音声DL付】 TOEIC(R)テスト 中学英文法で600点! 1冊やりこむ』を1冊やりこむで良いと思います。
TOEIC PART5は品詞・文法・語彙が問われる
PART5の設問は3つのタイプに分けられ、『品詞・文法・語彙』が問われる内容になっています
全部読まなくて良いです___の直前だけで良いです。
今回もTOEICサンプル問題を解いてみましょう。
【TOEICサンプル問題】
https://www.iibc-global.org/toeic/test/lr/about/format/sample05.html を元に改正して出題
例えば
They are unnecessarily(副詞) ------- .
(A) complication(名詞)
(B) complicates(複雑にする【動詞】でsが付いた)
(C) complicate(形容詞)
(D) complicated(動詞「complicate」の過去形、または過去分詞)
で、unnecessarily ------- だけ読めば良いです。
unnecessarily は副詞なので、副詞は『動詞を修飾』します。
副詞は一般動詞のすぐ前に置くので(B)か(D)で単数形にsが付くので名詞が複数なので(B)は×、なので(D)が正解です。
これも ------- he joined the sales department two years ago.だけ読めば良いと思います。
He has received top performance reviews ------- he joined the sales department two years ago.
two years agoが大変ヒントです。
「彼は2年前に営業部に入社した(以降)」なので(C)。
(A) despite:~にもかかわらず
(B) except:~以外
(C) since:~以降
(D) during:~の間
The policy states that ------- learning new skills enhances creativity and focus.
(A) regular
(B) regularity
(C) regulate
(D) regularly
これも読むのは------- learning new skillsだけで良いと思います。
例の如く、副詞は一般動詞のすぐ前に置くのでregularly(副詞) learning(動詞)なので(D)です。
(A) regular (形容詞)_ar
(B) regularity(名詞)_rity
(C) regulate(動詞)_te
(D) regularly(副詞)_ly
という形を覚えましょう。
Among ------- recognized at the company awards ceremony
例えば
I have an uncle who lives in Paris.
これは、「私の叔父がどんな人か」who(関係代名詞)を使って説明していますね。
修飾するにはその説明するための名詞が必要です。
(A) who
(B) whose
(C) they
(D) those
C)theyが来てしまうと1つの文になってしまい、あとのwereという動詞と繋がらなくなるので不正解です。
(D)Among those (who) recognized (認識する人々)が正解です。
※those who とは【意味】~する人々
no ------- dyes.
------- dyes. だけ読めば良いのですが、dyes(染料)の意味が解らないと解けない問題です。
(A) immediate(早速の)
(B) synthetic(人工的)
(C) reasonable(道理にかなった、高くない)
(D) assumed(想定上の)
だと(B)でsynthetic dyeで「合成染料」という意味になります。
参考になれば幸いです!
【参考】英活ライブラリー『TOEIC Part5短文穴埋め問題の解き方と対策』
https://yuinglish.com/toeic_part5」
![](https://assets.st-note.com/img/1690509825386-lZu2UImFit.jpg?width=1200)