見出し画像

#今年の振り返り、65歳になった今

今年もあと二日で終わる。
思えば、いろんなことがあった。


職場を退職

体調不良で、去年の12月15日で退職した。

不思議だったのは、MRIを取って、医者から伝えられた症状:頭位変換性めまい

原因は耳のめまいの細胞がいる三半規管に石(耳石)が入ることで起きます。 症状は、典型的には寝返りや、起き上がった時、寝た時などにめまいを起こします。 1回のめまいは数秒から数十秒が多く、長くても数分でおさまります。 耳鳴りや難聴はありません。 診断は頭を動かしながら眼の動きを見る検査(眼振検査)で行います。

ウイキペディア

になったのだと上司に辞職願を伝えても、容易に受理してくれなかったこと。

これには、正直驚いた。
症状が出るのは、不規則で、その都度早退した。

後任が見つかるまで、待たされ、辞表も2度提出することで、ようやく退職できた。

契約社員だったので、本来は該当しない退職金まで支給されたのは、正直ありがたかった。

なので、当然ハローワークでの申請でも「自己都合で退職」を通した。

仕事を辞めてストレスから解放されれば、めまいが治ることを願って。



ポリテクセンター

雇用保険を受けながら、次の仕事探しをと思っていたら、ハローワーク内で
ポリテクセンターが訓練生を募集していることを知った。

ダメもとで応募、そして筆記と面接の選抜試験を受けた。
高齢だから、ダメだろうと思っていたが、まさかの合格。

今年の4月から9月まで電気設備を学んだ。

久々の学校?で、授業の開始時に「起立」「礼」「着席」と唱和。

ちょっと、感動した。

日本!だなあと、実感。

20年に及ぶ海外生活後に、帰国して、はや15年が経っても、なかなか取れなかった、中途半端に染みついていた外国で身に着いた思考のくせ?がポリテクセンターで若い人達と一緒に学ぶうちにスムーズに剥がれ落ちるように取れたのは嬉しかった。


幸いにも第2種電気工事士試験にも合格出来た時は、何よりもうれしかった。

ただ、残念だったのは、私の年齢では、採用してくれる電気会社がなかったことだ。

仕方なく、現在は、かつて勤めていた警備会社で警備員として働いている。

それでも、来年は上位の電気資格である第1種電気工事士試験に挑戦するつもりだ。

折角身に着けた電気の知識と技術、無償なら資格保有者が施工すること自体は問題ないようなので、将来はボランティア活動につなげるつもりだ。

#今年の振り返り

いいなと思ったら応援しよう!

ヒロ-シン
よろしければ、サポートお願いします。今後の創作に役立たせて頂きます。一人でも多くの方に向け学びの場を発信出来ればと思っております。