見出し画像

ど素人からのDXデジタル化移行時代への転身に必要なロードマップ(コーダー、ウエブデザイナー、フロントエンドエンジニア)編

さて前回アップしたフロントエンド編の続きです。

ど素人としては、直ぐ次のステップであるブラウザ経由で入力されたデータを実行処理する過程に進みたいのですが、グッと我慢してフロントエンドエンジニアになったつもりで、ブラウザについて述べていきます。

実際の所、先ずは、ウェブデザイナーが考えたデザインをブラウザに書き起こしていくことになります。

ちなみに、ブラウザ上に書き起こして行くことをコーデイングと言います。ここで使われるのが、HTML と CSS です。なので、この作業だけを専門で行う人のことをコーダーと言います。

まあ、ど素人の私などが一番、トライしやすい職業が、このコーダーでは?  たまに求人募集でこのコーダーに該当するポジションを探している場合があります。でも、このコーダーと言うポジション、地味な役回り?なのか、稼ぎは良くないみたいです。

また、ウエブデザイナーもさほど良くないようです。何が?かと言うとシステム全体を担当するデイレクターから厳しい納期での作業を要求されて大変になることがアルアル!だとか。

何故そうなるかと言うとウエブ制作業界の会社って大半が中小の会社なので、待遇とか福利厚生もさほど良くなくて客先であるシステム開発担当の会社に対しては下請けみたいな関係になっているからのようです。

どうやら、コーダー、ウエブデザイナーともに若手のスキルアップを兼ねた下積み的な位置にあるようです。いわゆるIT土方❗️になってしまう可能性が高いようです。

でも、フリーでウエブデザイナーをやっている人は、そういう下積み経験を積んで、ウェブ制作を全体的に学んで基礎として身に着けた方が多いようですね。

ここまで来ると、花形と思われていたIT業界も、全てが時間制約がなくてマイペースで働ける訳ではなくて、他の業種のサラリーマン同様に時間に追われると言うことがわかったのでした。

どうやら、世の中の大多数の職業と同じく自分という個性を活かして仕事が受注出来るようになるまでは、例えIT業界の中の仕事でも、最初は、下請け的な処遇を甘んじて受けるのが当たり前のようです。

ここまで読んできて、IT業界に抱いていた夢が破れた方がいらっしゃるかもしれませんが、大丈夫ですよ。今現在、日本の企業や職種の中でブラック❗️と呼ばれているものは、どんなに経験を積もうが、賃金が上がらないどころか逆にカットされるような構造のところです。

その点、コーダーもウエブデザイナーも経験値を積んで賢く自分の個性を活かしてアピールすれば、より待遇の良い他社への転職が可能となるからです。

私自身は、20代後半から40代前半までを語学留学と海外勤務で過ごしたので、より自分を活かせる転職活動は、あたり前という環境の中で生活していました。

現在の日本も、ようやくこのような価値観になって来ていると肌感覚で感じています。

あっと!念のため一言付け加えますが、私は誰にでも転職を進めているわけではありませんよ。

新しい環境、新しい人間関係に対して不安を抱くようであれば、転職はオススメしません。

本質的に人は変化を嫌い安定を求めるそうです。特に老人がそうです。なので、現状を変えることに抵抗がある方は、今の環境のなかで、自分磨きを進めて下さい。

老人の入り口に差し掛かっている自分が、新しいことに挑戦するのは理由があります。

それは不安です。そう将来に対する不安です。そして、その不安に対処すべく人生としてのキャリア形成を行うのです。

通常、仕事には定年があります。でも、人生は生ききるまで続きますね。生き切った時が定年です。

ミスをするな!周囲に配慮しろ!相手の気持ちを察しろ!

このように、ずっと言われ続けた日本を飛び出して外国に行きました。そして30年以上経ってから故郷に戻って来ました。

そこで、目にしたのは、以前と同じでミスを恐れ周囲との協調と忖度。

でも、気付かなかったけど、人々の内面では、変化は起きていたのだと。

これから起きる予測困難なデジタル化社会に対応すべく多くの人達が、静かに行動している。転職活動や副業、そして在宅でのリモートワークなどなど。

いつのまにか、話が横にずれてしまいましたが、今後ともDX デジタル化時代の中で生き切るために必要なロードマップを歩んでいきます。

ここまで、お読み下さり、ありがとうございました。












よろしければ、サポートお願いします。今後の創作に役立たせて頂きます。一人でも多くの方に向け学びの場を発信出来ればと思っております。