見出し画像

吉田柴犬の神社巡り026「元城町東照宮」(浜松市中区元城町)

不信心極まりない吉田柴犬@静岡県浜松市在住が、近所の神社を巡って、お詣りするシリーズ。

元城町東照宮

 浜松城から道を挟んだ反対側にある神社。正式には「元城町東照宮(ふもとしろちょうとうしょうぐう)」というらしい。

 ここは、浜松城の前身にあたる引間城(曳馬、引馬)があった場所らしい。これは明治時代になってから、徳川家康の居城だった浜松城後に東照宮(家康を神と祀る神社)を建立しようとしたとのこと。wikipediaで知ったのだけれど、ここの管理はすぐ近くにあった遠江国報徳社(現在の大日本報徳社)に委託されたとある。確かに今でも二宮尊徳の報徳思想を信条とする組織である大日本報徳社という、人気のまったくない建物がある。

 最近のお城ブーム、そして浜松市が観光資源として徳川家康をプッシュしていることが原因で、徳川家康と豊臣秀吉の訳のわからない像とかが作られたりしていることは、個人的にはあまり、、、。(=^・^=) でも、若き日の家康、そして幼き頃の秀吉がどちらも浜松にいたのは、たしかにちょっとすごい。

画像




いいなと思ったら応援しよう!