ディドロ効果と行動経済
所有物に理想的な一貫性
アウトドア製品
スマホゲーム
高級品
インテリア
こう言った所有物には、
一貫性を持ちたい!
と言う衝動に駆られる時があります。
これは「理想的価値」となる
「今までなかった新しい価値」をもたらす、
一つの商品を買うと、
その商品と関連性のある、
別の商品をさらに買いたくなる心理です。
ディドロ効果について
ディドロ効果とは、
自分の生活環境に、
「理想的価値を持つ新たな商品」が入ってくると…
人はその「商品のイメージと釣り合った関連商品」を、
次々に買い揃えたくなる心理効果の事です。
上記に書いた所有物ですが、
一つ揃えると一貫性を持って揃えたくなる。
思い当たる節はないでしょうか?
名前の由来
ディドロ効果の名前ですが、
あまり聞かない表現です。
実は18世紀のフランスの哲学者で思想家の、
ドゥニ・ディドロ氏が書き残したエッセイで
「私の古いガウンを手放したことについての後悔」
と言うのに起因します。
みすぼらしい書斎で生活していたディドロが、
友人から素敵な赤いドレッシングガウンを、
プレゼントされたことから話は始まるのです。
ディドロの心理
ディドロが赤いドレッシングガウンを着ていると…
今まで来ていたみすぼらしい古いガウンを捨てます。
暫くすると…
優雅なドレッシングガウンと、
自分の部屋の家具や所持品が、
そのガウンと合わないなと感じ始めるのです。
そこでついに…
「タペストリーに椅子に机に本棚に時計等々」
部屋の中にある様々なものを、
新しく買い換える羽目になるのです。
文化人類学者グラント・マクラッケンが、
所有物・環境の調和を求めて、
次々に物を消費する心理効果として、
ディドロ効果と命名したのです。
高級品の買い揃え
エルメス
ルイヴィトン
シャネル等々
高級ブランド品は、
何かと買い揃えたくなる方が、
多いのではないでしょうか?
だからこそ常に新作が続々と出てくるのです。
更に理想的な自己イメージの統一感や、
購入行動の一貫性を崩したくないので、
バッグだけに飽き足らず、
洋服や靴や小物も買ってしまうのです。
社会問題化したガチャ
一昔前に社会問題化した話題があります。
それがスマホゲームのガチャです。
アイテム課金のガチャ事件は有名ですね。
これは幾つかキャラを手に入れると、
シリーズ全体のキャラを買い揃えたくなる!
この様なディドロ効果を巧みに使っています。
最強マーケティング
高単価で高リピートが、
マーケティングとして最強です。
ブランディングに基づく好ましい世界観や、
自己イメージの呈示が出来れば、
このブランドの商品を買えば「好ましい世界観」で
「理想的な自己イメージ」に近づける!
という認識をお客様に持って頂けるのです。
リピート率が大きく高まって、
購入点数も必然的に増えて来ますので、
客単価も必然的に上がります。
ディドロ効果と行動経済まとめ
ディドロ効果は一貫性の原理と、
自己表現欲求によって、
関連商品を買い揃えたくなる心理効果です。
人間のこだわりや価値観は人それぞれです。
だからこそ!
今までになかった商品や、
新しい価値を手に入れると、
「統一感や調和」を求め、
その商品に見合った関連商品も、
つい買い集めたくなるものです。
お試し価格、
お試し期間、
この様な戦略を持って、
ブランドの世界観や、
セット販売や試供品、
商品のシリーズ展開化を意識してみるだけで、
行動経済学に則った展開が見えて来るかもしれません。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?