コミュニティで心地よく過ごすために必要な4つの心を紹介
こんにちは!ヨシボウです。
コミュニティに参加していると、色んな知識を得られ、さまざまな人たちとの交流が楽しめます。
ほとんどがテキストチャットでのやり取り。
オンライン上とはいえ、色んなことを考えながら、コミュニケーションを取る必要がありますよね。
今回のnoteでは、仏教的な目線で、コミュニティ内でやりとりするときに大切な4つの心をご紹介してみます。
さきにあげてみると、
慈
悲
喜
捨
以上の4つ。
四無量心(しむりょうしん)と呼び、日常生活で心がけておくべき4つの心の在り方を示しています。
この考え方が、コミュニティで心地よくすごしていくための重要な心になるんですよね。
それぞれわかりやすく解説していきます。
それでは、はじめていきましょう🎵
1.慈(じ)の心
他者に楽(喜び)を与えようとする心です。
今風の言い方をすれば、ギブの心ですね。
どんなことをすれば喜んでもらえるのか?を考えることが重要となります。
ここで大切なのが、見返りを求めないこと。
母親が子どもを思うような気持ち というのは、
ちょっと重たいですが、イメージとしてはこんな感じです。
ぼくは、自分がされて嬉しかったことは、積極的にしていくようにしていますよ。
だいたい喜んでもらえるのでオススメです🎵
2.悲(ひ)の心
他者の苦しみを取り除きたいと願う心です。
コミュニティでいえば、困っている人を助ける、サポートすることになると思います。
とくに、新しくコミュニティに参加された方は、右も左もわかりません。
そのような方を、手を取ってガイドするような気持ちが重要です。
なかには、悩みを抱えている方もおられます。
対応できそうな問題であれば、見過ごすことなく解決へと導いてあげましょう。
3.喜(き)の心
他者の喜びを自分の喜びとして分かち合う心です。
嬉しいことがあると、コミュニティに書きこみたくなりますよね🎵
誰かの喜ばしい投稿をみかけたら、積極的に賞賛しましょう。
けど、これが結構難しいというか、見過ごしてしまいがち。
むしろ、嫉妬してしまうこともあるかも。
例えば、、、
あなたがまだ収益を上げていない、駆け出しブロガーだったとしましょう。
そんなときに、
「やった!ブログを始めてたった1週間で収益が発生しました!!」
なんて書き込みを見たら、どう思われますか?
みたいなことを思ってもおかしくないですよね。
むしろ、こちらの方が一般的とも言えます。
そんなときこそ、相手の喜びを尊重できるように意識してみましょう。
難しいです、これは。。。
4.捨(しゃ)の心
執着や偏見を手放し、すべての人を平等に慈しむ心です。
コミュニティにいると、1人や2人、
「あ、この人は気が合うな🎵」
という方が現れます。
そんなとき、やっぱり特定の人に偏った対応をしてしまいますよね。
これも、人間として当然の心の動き。
自然な反応です。
しかし、コミュニティには、そのやりとりを見ている不特定多数の方がおられるのです。
あまりにも過剰な反応をしてしまうと、コミュニティの平穏が保たれなくなる可能性も出てきますよね。
いわゆる"えこひいき"というやつですw
ハタから見ていても、あまり気分の良いものではありません。
なるべく、すべての人に平等の対応ができるように心がけることをおすすめします。
つらつらと書いてきましたが、以上が四無量心の解説となります。
さて、ここまでお読みになられたあなたは、きっとこのように思っておられるでしょう。
そう、その通りなんです。
しかし、私たち人間というのは、何か不都合なことがあると、あたり前のことを見失ってしまうんですよ。
だからこそ、どんなときであっても、この4つの心を忘れることなく、コミュニケーションをとることが超大事。
(ぼくも見失ってしまうときがあるので、気をつけています、、、)
それが、コミュニティで心地よく過ごすために必要なことなんですよ。
優良なコミュニティには、必ずこの四無量心を実践されているファウンダー・管理人がおられます。
その事例をひとつご紹介しますね🎵
「noteをがんばるぞ!」でのエピソードをご紹介!
ぼくはmixi2のコミュニティ「noteをがんばるぞ!」に参加しています。
その名のとおり、いまあなたが読まれている「note」を楽しみ、更新をがんばるコミュニティです!w
ぼくは立ち上げ当初から参加していますよ。
ちょうど、noteを書き始めたタイミングだったので、迷うことなくジョインしました。
現在は230人を超える承認制の非公開コミュニティとなっています。
(参加には少し時間がかかるかもです↓)
そんな「noteをがんばるぞ」での、四無量心の心を感じるようなエピソードをひとつご紹介しますね。
先日、"まゆさん"という方がmixi2でこんなポストをしてくださいました。
なんと!ぼくのnoteがきっかけになってmixi2を始められたとのこと、、、!
めちゃくちゃ嬉しかったです!
(まゆさん、ホントにありがとうございます)
そのきっかけとなったnoteはこちら。
で、さっそく「noteをがんばるぞ!」にも参加申請をされたご様子。
しかしですね、
先ほどにも書きましたが、このコミュニティは承認制なのですよ。
だから、誰でも自由に参加できるわけではないのです。
現在も30名以上の方が順番待ちだとか。
(1/20時点)
たいへん人気のあるコミュニティになっているんですよね。
そんなわけで、まゆさんもすぐには参加できないんだろうなぁ〜と思っていたら、、、
管理人のほんたんさんから返信が!
まさに神対応!!!
これぞ、「慈の心」ですよ!
ぼくもめちゃ嬉しかったなぁ〜🎵
おそらく、ぼくの紹介記事を経由して申請いただいたことを、喜んでいただけたんだと思います。
とうぜん、まゆさんにも喜んでいただけたし、ホントに気持ちのよい出来事でした。
(ほんたんさん、ありがとうございました!)
管理人のほんたんさん始め、運営メンバーさんはみな四無量心を無意識に心がけることができる素晴らしい方々。
ホントに参加してよかったと思っています。
あなたもnoteの更新を頑張っておられたら、ぜひ参加してみてくださいね🎵
マジで頑張れますからw
>>>「noteをがんばるぞ!」に参加してみてる
(承認まで少し時間がかかります)
さいごに
オンラインが当たりまえになったいまだからこそ、人々は強い繋がりを求めています。
同じ目標、同じ価値観で語り合うことのできる場所は、かけがえのない存在ですよね。
そんな大切な場所でよりよく過ごしていくために、ぜひとも四無量心は心がけておきましょう。
自分を見失いそうになったとき、このnoteを読み返していただけると嬉しいです。
さいごまでお読みいただき、ありがとうございました。
それでは、またのご縁に。