![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163561257/rectangle_large_type_2_342f9186e32e74c940c5a865206374ed.jpeg?width=1200)
iPadOS 18の濁音入力問題
2024.12.12 追記
この問題は、iPadOS 18.2で解決されましたので、バージョンアップすることが解決策となります。
問題
かな入力キーどーどで「ば」を入力するには、「は」を入力した後に濁音を入力するキーを選択しますが、iPadOS 18(18, 18.1, 18.1.1)にアップデートすると「は゛」のように2つの文字に分かれてしまうことがあります。
フローティングキーボードでは、そもそも濁音を入力するキーが表示されず ^_^ のキーが表示されたままになります。
以前にお伝えした解決策では、スイッチコントロール環境では問題が完全解消されていませんでしたが、より良い設定を確認しましたので共有しますね。
設定手順
① 外部キーボードまたはスイッチ接続インタフェースを接続します。
スイッチ接続インタフェースは、実はiPad的には外部キーボードなので、スイッチを接続して使うということは、外部キーボードを繋げているということなのです。
iPadの設定メニューでは、外部キーボードを接続しないと設定メニューにでてこない項目があるので、最初に外部キーボードをつけます。
![](https://assets.st-note.com/img/1732770589-O6M4HPAELxicuQBK8DrT1gq2.jpg?width=1200)
② 「設定 > キーボード > ハードウエアキーボード > 日本語 - かな入力」の設定を「かな入力」にします。(おそらく「自動-ABC」になっていると思います。)
③ 「設定 > キーボード > キーボードの種類」の設定を「JIS(日本)」にします。(おそらく「ANSI(米国)」になっていると思います。
この時ですが、設定を変更して前の画面に戻っても、表示が変更前のままになるかもしれません。その場合は、もう一つ前の画面に戻ってから再度開いて確認してみてください。再表示されて正しく設定しているのがわかります。
④ 「設定 > アクセシビリティ > スイッチコントロール > 拡張予測変換」を「オフ」にします。(おそらく「オン」になっていると思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1732770560-t9LS8meH256NsjbrBvMqikFp.jpg?width=1200)
これで、問題が解消すると思います。
もし、これでダメな場合は、一旦すべてのアプリを終了して再起動してみてください。
それでもだめな場合は、yoshi@yuilab.netにご連絡ください。状況を教えていただいて、また解消方法を探ります。
今日のこのnoteのために、協力してくださった、あかりさんとりえさんに感謝です。ありがとうございました。😊
いいなと思ったら応援しよう!
![Yoshi = 高橋宜盟(たかはし・よしあき)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18884281/profile_87eba9e8aef5780797f624eb532ddad7.jpg?width=600&crop=1:1,smart)