![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48153656/rectangle_large_type_2_7986b5d47d213aec1915d84937bb045b.png?width=1200)
人を『嫌い』にならない方法
みなさんは『嫌いな人』っていますか?
僕も以前は『嫌いな人』はいました。でも今は、『嫌いな人』っていないんです。
そのちょっとした『思考法』を今回は、少しお伝えしていけたらと思ってます。
世の中に性格の悪い人って…たしかに存分します。でも、性格が悪いというだけで悪人というわけではないんですよね。
悪人なんて、人生の中でホントに一握りしか出会わないと思うんです。何らかの理由で性格が悪くなってしまった…だけなんです。
でも、今回の『思考法』は…
嫌いな人を好きになる。
っていうわけじゃないんですよね。
自分で「嫌」っていう感情を捨ててしまうという『思考法』です。
「嫌」っていう感情は、無意識に自然と相手に伝わります。伝わると当然…反発するわけで、どう転んでも「良い事」になるはずがありません。
「嫌」を捨てる。少し言い方を変えると、つまり…「特別視」しないということ。
自分の「好きな人」以外は「普通」。
この2択に変えるということです。
「特別視」するのは「好きな人」だけでよくないですか?
慣れてしまえば、他人を不快にさせる事も減るし、何より自分が楽になれるんです。
なんにしても…「嫌」っていう感情をもたない方が「有意義な人生」にできるのではと僕は思います。
「楽しくないという現実」も「楽しいという価値」を見出せるかどうか。
「普通」でいるということは…つまり「平常心」を保つということです。
「平常心」を保つ事は、自分の人生を「幸せ」に過ごす方法のひとつなのではないでしょうか。
『好き』or『嫌い』ではなく、
『好き』or『普通』に変える。
『人を嫌いにならない生き方』を僕はオススメします。
いいなと思ったら応援しよう!
![よしたろー店長](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47139814/profile_7598db88c5a7ab17f42cc0c625a38629.png?width=600&crop=1:1,smart)