![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88151898/rectangle_large_type_2_04e5a42e8279a43dbc635ddddba5e0f0.jpg?width=1200)
投資とコンサルと秋晴れ
「長期、積立、分散」は投資の王道と言われ、特に投資の初心者には安全かつ成長を望める考え方であろう。
だが始める時期が重要である。「落ちてくるナイフはつかむな」という名言の通り、底入れ前の落下中のナイフをつかむと怪我をする。
初心者に限らず怪我をすればその痛さに耐えきれず「手放し」損を出してしまう。
結局のところ、経済や相場の動きを読む力と、下落に耐え得る投資マインドが必要である。
だが、これはやってみないとわからないものだ。損をして痛い思いもしないと身につかない。
理屈を頭でわかっていても、我々の身体反応がそれに伴わないのである。
投資に限らず、勉強と実践の両輪はどんな分野においても、誰にとっても重要である。
だが、より少ない時間とコスト(損)で成功の法則を実践できるかは、人によって大きな差がある。
この差を縮めるのがコンサルティングの役割ではないか。
効率良く知識を積み上げ、対外試合をしながらその結果を次のインプットに活かし、その後の試合の結果につなげるサポート役だ。
時にはそのマインドを刺激してリセットを促すことも然りである。
明日の株式市場を思うと暗い雲が覆い被さったままだが、ランニング中の空には雲一つなかった。
明日も秋晴れになりますように…