![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153067868/rectangle_large_type_2_dcdd172e42ba9f89fe637e7db90b1df1.jpeg?width=1200)
精神の方必見!スティーブ・ジョブズの名言の逆の心理⑥自己否定で自己保身?
もはや彼の名前を聞いた事がない人は
この世界にあまりいないのではないか?
と思うほどではありますが・・・
彼の事を知らなかったとしても、iPhoneやアップルコンピューターや
iPadなどの名前は聞いた事がある方が殆どはないでしょうか?
また、ピクサーなんてCG映画製作会社の名前も聞いた事がありますよね?
その全ての設立や経営を行っていたのが彼です。
幼少期から変わった人間だったというエピソードの多い彼、
小学校は殆ど馴染めず、宿題もせず、いたずらばかりしていたようです。
しかし知能の高さが頭角を現してからというもの・・・
16歳で電話回線を無断使用し、無料で長距離電話が出来る機械を
売りさばいた事をキッカケにビジネスに乗り出すんです。
若くして、自宅のガレージで始めたコンピューター開発が、
後々のアップルコンピューターを生み出し、
2011年に彼が亡くなった時には
時価総額は23363億ドル(約24兆円)で世界一の価値と認められている。
そんな偉業を成し遂げた彼の言葉が今日のテーマ。
![](https://assets.st-note.com/img/1725400501-kXpMs05zlN6hHD8IUecTQVyo.jpg?width=1200)
偉大な仕事をする唯一の方法は、自分がしていることを愛することだ。
性格が最悪だったと語られる彼。
その完璧主義、革新的な発想、強過ぎる意志、歯に衣着せぬ発言から
経営陣と完全に対立し、アップル社を追われる事もありました。
そんな彼だからこその発言かもしれません。
強い信念を感じる言葉ですが・・・
【愛する】という言葉に、何やら暖かなものも感じます。
それこそ、彼の自叙伝を読むと面白い程、人生を迷走する様子・・・
否、その時々を全力で思うままに動く様子が見えます。
大雑把に言えば、学生時代は劣等生。勉強に興味が出たら思いっきりやり、
その学びを活かす場は犯罪紛いであろうが関係なし!
興味が無くなれば辞め、思い付きで手を出す時は真っ直ぐに(大麻など)
インドに突然飛んだかと思えば、音信不通・・・帰国も突然。
帰ってきたら、持ち前の発想力でコンピューター開発。
それに必要なものは会社に直談判!そして・・・
起業後も色々・・・人と衝突してでもやりきる!
そして彼は言います。
![](https://assets.st-note.com/img/1725401151-kzOGhKgr71DHmeM50pVQZfn8.jpg?width=1200)
偉大な仕事をする唯一の方法は、自分がしていることを愛することだ。
正に自分の信念を愛する事によって切り開いた人生なのでしょう。
人生に悩み、前に進めなくなっている人のお話を伺っていると、
自分の行いや、今の思考を愛していると言い切れる人はほぼ居ません。
社会から批判を受けるような行動をしていても、
自身の思考、行動を愛し続けたジョブズと比べ・・・
批判を受けるような行動を取りながら、
そんな自分を否定し、貶し続けるような状況が目に付きます・・・。
何故、そんな事をするのか・・・?
心理的に読み解くと色々考えられます。
何度もそれは言いきりますが・・・
心理は常にその人自身にメリットがあるってそう動くんです。
自身の行動が周りから批判を受けてもそれを続ける事には・・・
自分自身の生き方を証明したい気持ちもあるでしょうし、
(ジョブズはそっちかもしれません。)
今までずーっとそうだったから・・・という
今までの生き方の肯定という概念もあるかもしれません。
(悩んでても抜け出せない方はこっちかもしれません。)
その全てを愛していれば、ジョブズの言ってる世界観になりますが、
その全てを否定し続ける人はどういうメリットを感じているのかと言えば、
![](https://assets.st-note.com/img/1725401527-onDyYbHqUkjex5O682FSXagt.jpg?width=1200)
物欲なしの僕へのプレゼントはきっといつも悩むはずなんだ・・・ありがとう・・・。
今までの自分自身の人生の平均を取った上での結果の予想。
どうせ、うまくいかねぇ・・・。
どうせ、否定されるに決まってる・・・。
どうせ、誰もわかっちゃくれねぇ・・・。
だからこそ、
自分のやってる事を早々に自ら否定しておくことで、
その心構えを作っておく意図もあるかもしれません。
あるクライアントさんは・・・
死にたい!抜け出したい!と語りながら、
改善する為の行動は全て理解はしていても、
より死にたくなるような行動を取り続けていました。
理由は・・・改善はどうせ無理だから・・・。
なんて言い切っていました。
抜け出すならこっち。
抜け出せないから逆を行く。
シンプルな発想ですが・・・
抜け出したい人ならこの発想からの行動が
不毛であるのは火を見るより明らかですよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1725402187-2K8knaogwp7VMjYG5DX3vb9z.jpg?width=1200)
ジョブズはガンになり、死を悟ってから
自身の反省を振り返り、色々と後悔している様子がありました。
家族との時間を密に持ったり、それこそ周りへの感謝を口にしたり、
死へ向かう中で残した名言は生き方、根本に響くものが多いです。
さあ、人生は有限!
これもジョブズの言葉ですが、
自分を愛し生きますか?
それとも、過去同様、自分を否定し、周りをも否定し、
人生を否定して生きますか?
それも人生!兎にも角にも自分らしくあれ!
あ、最終的には愛するんですよねきっとw