Photo by def_light グリーンエネルギー革命はエネルギー現実の壁に突き当たる 3 yosh 2022年10月28日 23:13 出典:Heartland's Climate Change Weekly #451海外の動向を見てみると、事実上、パリ協定が反故にされている印象です。気候変動運動の化けの皮が剝がされる事態へと発展していくのでしょうか?空想的産物であったとも言えるのですから...もし人間活動による二酸化炭素(CO2)の排出が危険な気候変動を引き起こしているとすれば、中国はその飲み物をかき回すストローのような存在だ。中国は、地球上のすべての先進国の合計よりも多くのCO2を排出している。 習近平国家主席は、1週間にわたって開催された共産党大会の開幕演説で、化石燃料は中国において強い将来性を持ち、エネルギー安全保障は経済成長を推進するための最優先事項の1つであると発表した。大会の最後には、歴史的な出来事ではあったが、予想外の出来事として、習近平が中国共産党総書記に前人未到の3期目(5年)で選出された。 習近平は、CO2排出量をピークアウトさせ、最終的にはゼロにするという壮大な目標は、ここ数年、化石燃料に代わる再生可能エネルギーによる発電が限られていることから、慎重さをもって抑制されるだろうと述べた。 中国は2030年から2035年の間に炭素排出量のピークを迎えると公約しているにもかかわらず、2021年には電力不足による工場の操業停止と経済成長の鈍化に対応するため、石炭の採掘と利用を大幅に拡大した。 習近平の演説では、化石燃料に代わる十分な量の信頼できる非排出エネルギー源が利用可能になるまで、化石燃料の使用を終わらせないという中国の立場が改めて示された。 習近平は演説の中で、「我々は、炭素排出のピークを達成し、カーボンニュートラルを実現するという目標に向けて、積極的かつ慎重に取り組んでいく」と述べた。「中国のエネルギーと資源の恵みに基づき、古いものを捨てる前に新しいものを手に入れるという原則に沿って、計画的かつ段階的に炭素排出のピークを迎えるための取り組みを進めていく」。 習近平主席の報道官は、石炭使用量の増加に加えて、中国はエネルギー安全保障を確保するために石油・ガス資源の探査・開発を拡大することも明らかにした。 気候変動との戦いよりもエネルギー安全保障の確保を優先しているのは中国だけではない。ニューヨーク・タイムズ紙とナショナル・パブリック・ラジオは、秋から冬にかけて深刻な電力不足に直面するドイツが、炭鉱を再開・拡張し、以前に閉鎖した石炭燃料の発電所を再稼働させようとする動きを報じている。ドイツは以前、石炭火力発電所と原子力発電所を停止し、代わりに、ロシアの天然ガスを後ろ盾にして、風力発電と太陽光発電に巨額の投資を行う。ドイツ人は現在、ヨーロッパで最も高い電気料金を支払っている。風力や太陽光が信頼できる電力を供給できず、ウクライナ戦争でロシアのガスが遮断されたため、十分な石炭発電所を迅速に稼働させることができなければ、ドイツ人は寒い冬に直面することになる。 イタリアの新首相は、同党と政権パートナーは、EUの気候目標達成のためにイタリアが行った炭素公約を撤回したいと発表した。AP通信によると、イタリアの新首相ジョルジア・メローニは、「EUは、利用可能で安価なエネルギー供給を確保するための政策を立案することに失敗したと主張した」という。高騰するエネルギー価格は、「企業や家庭をひざまずかせるものだ」とメローニ氏は述べた。 メローニの「イタリアの兄弟」党は、議会を支配して首相を据えようと争った他の政党とは異なり、具体的な排出削減目標を提案しておらず、メローニは自分の政権がイタリアの排出削減目標を緩和することを示唆している。また、メローニ氏は議会パートナーとともに、過去に閉鎖された原子力発電所の再開や、外国からガスを輸入するだけでなく、アドリア海の国内ガス資源を開発することを支持する意向を示している。 Real Clear Energyによると、ベトナムはパリ協定に署名した際に設定した気候変動に関する目標を達成するために、石炭を廃止しないことを決定した。ベトナムは現在、少なくとも今後13年間は石炭の使用と輸入を増やす意向だ。なぜなら、増大するエネルギー需要を満たすには、より多くの石炭、天然ガス、石油が必要だからだ。 ラテンアメリカでは、化石燃料への支援があちこちで勃発している。Offshore Engineer 誌によれば、アルゼンチン、ブラジル、エクアドル、ガイアナ、メキシコが、新たな海上石油・ガス開発の先頭に立ち、新規生産プロジェクトのための資金確保とリース権付与を進めているとのこと。また、国営および民間企業は、タンカーや設備を購入し、精製所を開発し、エネルギーの自立を進めると同時に、世界的な需要の増加を見込んだ燃料の輸出を増やしている。 アジア、ヨーロッパ、南米の国々の指導者たちは、気候変動と戦うために二酸化炭素の排出量を削減する必要性を口にしながらも、排出量の増加を容認する政策を進めている。もちろん、排出量のためではなく、経済成長とそれぞれの政府の政権維持に必要な安定したエネルギー供給を確保するためである。 行動は言葉よりも雄弁なのだ。 ダウンロード copy いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #note #ドイツ #イタリア #ベトナム #習近平 #ラテンアメリカ #グリーンエネルギー #共産党大会 #行動は言葉よりも雄弁 #エネルギーの現実の壁 #炭素排出量のピークアウト #石油・ガス資源の探査・開発を拡大 #化石燃料への回帰 3