
惚れてまう!!素敵な経営者様 ➀
本日もご訪問いただき、誠にありがとうございます。
フリーランスの企業の総合サポーターという職業柄、普段から、ビジネス系のオンライン記事に目を通すことが多い私ですが、
先日そんな記事の中から、素敵な経営者様をご紹介しているサイトにたどりつきました。
以前に投稿した下記の記事でも、
DMG森精機の取り組みにエキサイティングし、「これこれ、これなのよ!」
となって紹介させていただいてますが、またそんな素敵な取り組みをあらたに見つけたので、今回も紹介させていただきます!
過去の素敵な取り組みの記事はこちら☟
成長企業 社長が考えていること 第66回より
「君がそんなだから社員が幸せになれない」強烈な叱責で目が覚めた。稲盛和夫氏の教えが企業変革の礎に | BizHint(ビズヒント)- クラウド活用と生産性向上の専門サイト
BizHint編集部 2023年6月27日(火)掲載分 出展・ご紹介
香川県にあるXEN GROUPの高畑洋輔社長様
全体の記事は見ていただく方が登録する必要があるのが恐縮ですが、
それをしてもなお、見る価値のある取り組みだと私は思いました!
企業の総合サポーターとしての活動中に持ち込まれる相談と企業側の壁
・売上は中小企業レベルまで引き上げることが成功してはいるものの、どうしても同族体質が抜けない(←同族体質が最初の大きな壁)
・典型的なトップダウン企業の世代交代と根本的な体質改善
・世代交代後の積極的取り組みと人を大切にする企業体質
ざっと内容をかいつまむとこのようなことを発信しておられます。
それを踏まえて私がエキサイティングした部分を簡単にお伝えして終わっていこうと思います(^^)/
今私が一番注目しているのが、人的リソース不足。
”究極の採用難”と言われて久しいですが、さらにそれに追い打ちをかけるのが、10月から全国的に1000円を超えてくる最低賃金があると思っています。
ですので、「足りなければ新たにいれればいい」という考え方はもう成り立たない古い価値観と考えていただいた方がいいと思います。
そして、そのうえで、企業に求められているのは
・既存のスタッフさんがどのようにすれば気持ちよく長く働くことができるのか
・売り上げを伸ばすために貢献していただいているスタッフさんへの”還元”(いわゆる福利厚生)をいかに充実させるか
これが大事な柱になってくると常々考えています。
そんな素敵な取り組みがなされた企業様を紹介した記事のご紹介でした!
(ややこしいな!(笑))
ひとりでなしえることなどたかが知れています。
誰かの協力を得られることは”とんでもない幸せ”レベルの幸運なんです。
なにか、ヒントになる言葉があれば、大変幸いです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました!
また次の記事で、元気にお会いできることを楽しみにしております!