![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112007218/rectangle_large_type_2_43749a490103767c13b87689988c2273.jpeg?width=1200)
内省2023.7
いつも大変お世話になっております。
萬井でございます。
7月も終わり!酷暑ですね!!
もはやこれ、地球温暖化を超えて地球沸騰化と言うそうですよ。さすがに沸騰は言い過ぎだと思いますがね、これ以上暑くなったらなんて言えばいいのか…😅
さぁて、去年の内省は…?
メガネを新調してから、もう1年!👓
あと、ながらスクワットも1年!
継続は力なり、脚だけちょっとムキムキになりました。ウェストもちょっと細くなったような?きのせい?
…というわけでね、内省をはじめます!
☆仕事面☆
●開発
①試作機
高速巻き返し中です!!!🌀
2つのルートで進めており、1つめの"及第点"ルートはなんとか解析&図面作成して検図中です。見積照会も並行で進めているので、検図が終わったら即発注ですね。
2つめの"チャレンジ"ルートも解析完了、深追いはせず、図面作成を開始しました。
…しかしまぁ、超行き当たりばったりです。
私の弱いところなんですよね、計画性のなさ。PDCAサイクルのPがダメ。はっきり言って苦手なんです。
開発なんだから何が起こるか分からないので、予定なんか立てられるわけないやろ…というのをいつも言い訳にしていますが、もうちょいなんとかしたいところです。
まぁ、OODAループという言葉を最近知りまして、コレだ!!!となってしまいましたので、余計に悪化するかもしれませんが😂
OODAループは普段からやっていることでした。開発のみならず普通の仕事でも。
— 萬井公一@忠犬系機械開発 (@461_koichi) July 9, 2023
それぞれ、
Observe:観察
Orient:仮説構築
Decide:意思決定
Act:行動
です。
一方PDCAサイクルは計画→実行→評価→改善。
実際はOODDCA、みたいな感じですかね。
あと、計画的偶発性理論という素敵なワードを昨日知りましてね。
#製造業超コラボ
— 萬井公一@忠犬系機械開発 (@461_koichi) July 30, 2023
計画的偶発性理論、なるようになるじゃなくて、なりたいように持っていく!
悪く言えば行きあたりばったりですが、最後まで頑張ります。手を出したからには、形にしないと悔しいし、言い訳すんのもダサいし、自分の努力を裏切りたくないのでね。
ゴリゴリ構想し、ゴリゴリ設計しています。
ウホウホッ!楽しいウホッ🦍
②ピンチヒッター
並行展開も依頼中ですが、①を優先して止まっています。外注さん、パンク中😅
仕方がないので、こちらの構想もゴリゴリ進めています🦍
しかしまぁ、足がちょうど当たりそうなところに出っ張りが出来てしまいました…
嫌ですね〜、センスがない。60点です。使う人のことをよく考えないとね。
ちなみになぜ60点かというと、飛び出し寸法控えめ、仕様は満足、コストもまだマシ、物理的に成立するから、です。
とはいえ、もう少しなんとかしたいですね。メンテ性もあんまり良くないし、既存装置に追加も出来ないので。
よりいい方法があるはずだと信じて、脳みそを絞ります。次の案は"位相"かなぁ⏰
…私がボトルネックなので、焦らずしっかり『ええもん』を考えていきます。
③新製品の製品化
じゃじゃ馬ちゃん、ようやく落ち着きつつあります。とある要素を外してみると、嘘みたいに大人しくなりました🐴
その要素も開発者として工夫したところなので複雑な気分ですが、しょうがないですね。結果がすべて。
何かがうまくいったとき、それが"たまたまうまくいった事例に過ぎない"こともあるんだなぁ…と思いました。勉強になりました。
一応、理屈もなんとなく判明したので、知見としてまとめておこうと思います。
なお、この件は設計さんに全面的に協力し、ワンチームでやりましたが、課題も見えてきました。それも良かったですね。
私がしゃしゃり出ればしゃしゃり出るほど、良いことが分かりましたんでね😂
④新材料
ここにきて急に進み始めました。ま、お尻に火がついただけなんですが!
モデルを確認したり、修正したり、図面を確認したり、てんやわんや。製造の目線で作りやすくなる構造を教えてもらえたのはデカいです。
次は、作りやすくて安くて性能が良いものにしたい…!
(今期はカネ使ってばっかりで、あまり結果が出ていないので焦っています)
⑤コラボ
イタリアのエンジニアが良い機構を考えてくれました🇮🇹
「この構造、正直芋っぽいやろ、もっとスマートな機構にならん?」って無茶振りをしたら、良い案を出してくれました。
こういうのがいいんだよなぁ…!刺激になりますね!
海外のつよつよエンジニアと一緒に仕事すんのは楽しいです😆
⑥その他
腹をくくって各方面に根回し。
仕事上のサプライズって、純粋に迷惑ですからね…
あと、ぬるま湯からいきなり熱湯にぶちこまれるとしんじゃいますから…いくら元々そこに棲んでいたとしても。
ムカつくこと、許せないこと、しんどいことが増えるので、覚悟がいります。だけど、新しい考えとか、与えられた裁量だとか、チームで進める喜びとか、悪いことばかりではない筈です。
そう言い聞かせて頑張ろうと思います。
●マーケティング
展示会の設営と解説員を頑張りました。
自分で自分の開発した装置をセッティングし、お客様のお困りごとを聞き、提案する。
お金の話をして、お客様のお財布事情を肌で感じる。
そして、お引き合いを獲得する…
このあたりの営業さんの苦労は、エンジニアも一度味わっておいた方が良いです。優しくて強いエンジニアになれると思います。
設計するときに、お客様の顔が浮かぶようになりますからね😳
…しかし夜はおいしいものを食べすぎたな、わがままボディに拍車がかかったぜ😂
☆私事面☆
ビッグイベントは、やっぱり二次試験ですね。
あとは強制的に脱ツイ廃になり、いん☆すた垢を作りました。
フォロワー様各位
— 萬井公一@忠犬系機械開発 (@461_koichi) July 2, 2023
いつもお世話になっております。
萬井です。
昨日は送信エラーでまったくツイートできず、イイネも弾かれ、強制的に脱ツイ廃となりました。
(幸い、閲覧はできました)
避難用にいん☆すたを開設しましたので、よろしければそちらでも宜しくお願いします。
おはよ(っ'ヮ'c)ウッヒ pic.twitter.com/2iOCxQagbM
いん☆すた、フォロワーをそっと外せる機能があるんですけど、あれ、Twitterのブロックとは違う悲しさがありますね🥺
お前は閲覧も許さねえよ、っていう拒絶感がビシビシ伝わり、私は手を伸ばすのをやめました。効いたぜ…
あとはバ成タを久しぶりにキメたり、
バ成タを久しぶりにキメる。
— 萬井公一@忠犬系機械開発 (@461_koichi) July 1, 2023
あ〜〜〜罪の味がする〜!!!!うめえええ!!!
ラム酒、リキュール、ブランデーが入っとる!大人の味ィィィ!!!
…ごちそうさまでした😋#マルセイバターサンド pic.twitter.com/vswN5hBEIV
飲み物を飲んだり、
キングまさで天津炒飯と野菜炒めをキメる。
— 萬井公一@忠犬系機械開発 (@461_koichi) July 15, 2023
野菜炒め、意外と濃い味付けだ。うめぇ…!
天津炒飯?飲み物ですわ。
ごちそうさまでした!!!!#餃子の王将 pic.twitter.com/8qkj5ONpwk
#アピ天 や #技術士のススメ 、#製造業超コラボ を聞いたりしました。
まさか自分が#アピ天 に出るとは…😲
今月もいろいろありました。
(こうやって読み返すと、楽しいことも多かったんだけど、全体的に元気がないね)
以上!