なにをことばにするのか
じぶんのことばは
なんの影響を受けているんだろう
また
なんの影響を受けていないんだろう
というか
影響を受けないことばなんてあるのだろうか
影響を受けているもの
以前にも少し触れたが
ひとつに親の絵本がありそうだということを書いた
たしかにそれはあるだろう
平易な表現で老若男女に伝わるもの
すてきだと思う
また一方で歌詞というものにも
影響を受けていると気づいた
以前の投稿では「歌ではない」と書いたのだが
「歌詞」には影響を受けていると思った
そう考えてみると
音楽ってどんなとこが好きかと問われると
昔からメロディより歌詞派だった
小学校の頃にもよくみんなの歌集を眺めていた
楽器は弾けなかったし、歌集のCDなどなかったから
五線譜の上にふられた歌詞をよく眺めていた
そう考えてみると
メロディというある意味では限定された枠の中で
ことばを載せていくという有限の中の自由な表現を
長いこと眺めていたことになる
歌詞をつくる人はすごいなぁって思っている
ストーリーをつくるのもそうだし
意味の含ませ方、広がる背景、語調、想いなどなど
最適なものを推敲していく
それがこの自分の文章づくりの上で
音読のような、リズムのような、読み上げるような
雰囲気を纏っているのかもしれない
ちなみにぼくは高校のころからBUMPOFCHICKENが好きなのだが
なぜ好きなのかというと
絵本のような物語が思い浮かぶその歌詞と
暗闇のなかから光を求めて必死に手を伸ばすような心境を
感じるからだ
そこには人としての弱さがあり
格好悪さがあり、欲がある
暴力的な高ぶりがあり、美しさがある
人はよわい
だから助け合う
人はちがう
だから関わり合う
人は完全だ
だから尊重しあう
いま生きている
だから必要である
あたまではなくこころで
こころではなくかんかくで
そのさいたんきょりでかんじるものを
ことばにへんかんできるのか
できるのかではなくするにしたい
したいではなくしていく
感じるにはもっともっと集中を
もっともっと静けさを
もっともっと学びを
もっともっともっともっと…
なぜ学ばないとわからない?
なんで学ばないとわからないと思っているの?
本当にそうなのか
目覚める?
なぜそんな働きかけが必要になった?
目覚めていないと誰が決めた?
わからないと誰が決めた?
至る時間を相手に合わすな
相手の時間に合わせなくていい
地球の分身である細胞と
宇宙の分身である細胞と
同じ波をもつこの細胞が
受け取ったものと反応したものに沿って
いけばいいんじゃないか
それはさいたんきょりで受け取るもの
その変化と反応を発揮していく
そこをことばに変換する
2022.2.5 Sat / 20:40
ここから先は
awai リフレクションジャーナルクラブ【INTEGRAL】
【こちらは2022年6月よりawai Lagunaの活動へ移行します】 リフレクションジャーナルを綴ることにご関心がある方はawai La…
おかげさまでアトリエと集いの場を持つことができました* いただいたご支援は、今後の「yoritoco七芽の羊」活動に使わせていただきます🪴 お近くの際はどうぞお立ち寄りください🐏