見出し画像

あなたはお金をどのように使いますか? ~貧乏マインドor豊穣マインド あなたはどっち?〜

こんにちは。

今日はもうここ数か月ずっと思っていたことについて
記します。

それは ずばり・・・!

もっとママ(女性)達の〈お金〉に対する価値観が豊かになったらいいな~!


ということ。

って、
数年前までは貧乏マインド&実際に貧乏だった私が言うのもなんですが、
世の中を見渡すと、まだまだ日本人女性、特にママ達のお金のブロックの大きさ(お金に対する無意識的洗脳の影響)をひしひしと感じ、
(まぁ世知辛い世の中だし、母は子や家庭を守ろうと本能的にそういう性質があるので致し方ないといったら致し方ないのですが・・・)
そこから脱した身だからこそ言いたいのです!

まずは是非マインドからチェンジさせてみませんか?

かつては “お金がない” 現実を生きていた私が、
そこを脱することになったスタートが
書かれたブログはこちら⇓

これは自分が講座を開催しているから言いたいのではなく(まぁ少しはあるかな。)、
自分自身がかつての自分から大きく変化でき、豊かさをより享受できるようになったからことお伝えしたい❣️と思うのです。

私が開催している
❝現実に変化をもたらしたい方の為のグループワーク❞でも
この〈お金〉というものについて向き合うということは議題のひとつに入っているのですが、

皆さん、〈お金〉と聞いてどんなイメージを持たれますか?
また、〈お金〉を使うということに対してどのようなイメージ、感情が湧きますか?


~ ここからしばらくは、かつて貧乏マインドだった私が豊穣マインドへ変化した話になります。 肝ポイントをいち早く抑えたい方は飛ばして最後までお進みください m(__)m ~


かつての私は
〈お金〉じゃない豊かさを追いかけていた時代があり、
実際衣食住をできる範囲で自分達で生みだし、
自然と共にある暮らしをしており、
それはそれはそういう意味では
豊かさを感じるいい暮らしをしていました^^

がしかし、ある程度のものは賄えても、
資本主義社会の中では
まだまだ月々の支払いや自給できないものの買い物、楽しみなどに
実際〈お金〉も必要。

当時の暮らしは“田畑と手しごとのある暮らし”としては豊かであったものの、当時の夫含め収入という面では自転車操業で、
お金がいつもギリギリなことで いろいろ問題に繋がることも多く、
そういった意味では不安定な状況もありました。
(このあたりのお話、過去に書いたような気がしますが、
探せなかったので簡単に・・・)

それでも意外と必要になったら入ってきたりはしていたので
“余剰分がなくても意外と生きていける”という感覚は得られたのですが、
“ない”から“ない中”での生活、ものの考え方になり、
自分に新しい服を買うことも控えたり・・・ と
“我慢”が溜まっていってしまったのです。

その結果が先に貼った過去のブログ、
〈決めたら叶う!〉
の中に書いた、
「“お金がない”からも解放されます!」(読み返したらちと表現は違いましたが💦)という宣言に繋がり、
そこから私の人生においての“お金”周りが大きく変化していった訳なのですが、
でもね、その “お金がない” という状況は誰のせいでもなく、
その現実も“自分が創っていたんだ” ということに後に気づくのでした。
(これもどこかに書いたハズ・・・)

というのも お金じゃない豊かさ を望んでいたのも私だったし、
そういえば私は、独身の頃から “お金がない” が口癖だったのでした。

実際上記の新しい服を買うことも控えていた・・・ という我慢だって、
“ないけれど必要になったら入ってくる” 原理を信じていたら
自転車操業の家計でも叶えられていたかもしれないし、
欲しいなら その分のお金を生み出すことができれば 叶えられたはずです。

そう、その時の私は実際に“お金がない”貧乏だっただけでなく、
その“貧乏”という現実の前に、マインドが“貧乏”な
“貧乏マインド人間”だったのでした。😂💦


貧乏マインド人間の特徴はコチラ。


・お金を使うこと=お金が減るという意識
・お金は自分でいくらでも生み出せると思っていない
・お金を稼ぐのが苦手
・大きなお金を持つこと=悪 だとか あまりいいイメージを持っていない
・同じく 大きなお金を使うこと=悪、あまりいいイメージを持っていない
・つまりキャパが狭い
・モッタイナイ精神が強すぎる
・お金やものなど なんでも出すよりも溜め込み(囲い)がち
・ケチ
・お金がかかることと時間がかかることを天秤にかけた時
 お金がかかるほうを避ける
・買い物の際に“高いから”と我慢したり、“安くなってる!”とそこで選択しがち
・お金がかかるものは嫌煙しがち
・節約=美学
・税金を払うことに文句を言う


いかがでしょうか?

後半、買い物に関してはこれに限らず、
お金がかかっても 無料の病院や薬に頼らず ホメオパシーのレメディを買う だったり、
他にもモノやコトによっては必要なものにはお金を使ってきたりもしていましたが、
コレ、ほとんど全部過去の私です😂💦

皆さんも当てはまるものありますか?

〈お金〉について 考えてみると、
〈お金〉というものの捉え方や、使い方って 本当人によって全然違うなぁということを感じます。

そしてそれってその人の人間性や人生そのものともリンクしているな とも。

私は性質的に陰のエネルギーが強いのも影響してか、
親から聞かされてきた言葉然り、
自分の中の〈お金〉というものの枠が狭く、
また枠の中でしか何もできないと思ってきていたので、
自分の生活をすることや自分の周りを満たす程度のお金の使い方しか
それまではできておらず、社会と繋がる程の大きな循環を起こすことなく生きてきました。

また、そんな意識だから自分の可能性も狭めていました。(機会損失)

しかし、5年半前、
〈お金〉に対して その現状を脱するべく、
まず意識が変わったところからこの数年、自分のお金周りに関する現状が大きく変化し、
以前は手にすることができなかった額を手にすることができるようになったり、また以前は使ったことがないような額を使えるようになったり、
自分のことだけでなく、誰かや社会に貢献できるようなお金の使い方もできるようになりました。

そしてそんな変化と共に気づいたのです。

お金はエネルギーとも言いますし、先にも書きましたが、
得られるお金の大きさ、使えるお金の大きさは
その人の人となり(人間性)と比例するのだと。

人となりがよろしくなかったり未熟だったりする人でも
大きなお金を得られる場合もありますが、
そういった場合はものの見事に散財したりして結局はパーとなり、
破産したり・・・しますよね。

なんて書きながら自分も気をつけなければと戒めつつ、

人間性、その人の器が拡がってくるとそこに見合ったものが入ってくる、
使えるようになってくるのだなぁと、
俗にいう“成功者”と言われる方々を見ていても思います。

と書きながら、
私の場合は醜いがな、先にある程度のお金が入ってきたことで
心の器が拡がっていったように感じていますが、

かつての貧乏マインドと変化したことをあげてみると

・お金はエネルギーと体感と共に思えるように
・お金を使う際に“減る”と思わなくなった(循環させるだけ 散財するのでなく、必要なモノと場所に使うならば 必ずまた必要な時にやってくる)
・自分の為だけでなく、誰かの応援や社会を良くしていくと思われるものにお金を払えるようになった
・ケチから分け与える精神に
・貯める(囲う)のでなく、回す、循環させる、流れをつくるように
・お金を使うと減るのではなく、自分に必要なモノを購入したり、自分の経験値をあげてくれ、むしろ自分にとって+になるものという意識になった
・ゆえに前向きにお金を使える、払えるように
・“私はこの社会や地球にとっていいお金の使い方をできるので
大きなお金を得てもいい”と思えるように。
・お金を受け取ることも使えることも喜びに
・お金は自分を成長させてくれる為のツールという感覚
・心と行動にゆとりができた
・自分の可能性が拡がった

どうでしょうか?

もう前者の貧乏マインドとは全然別物ですよね。
なってしまえば、なぜこの感覚を知らなったんだろう?
この感覚で〈お金〉を捉え、世界を見れなかったんだろう?と
本当思います。

それだけ私も洗脳されてきていたってことですよね。

メディアは安い=良い、美学のような番組や
生活に逼迫する人々の様子、
節約・貧困・物価高などを取り上げ煽りますが、
私達に生み出す力があること、
生み出す方法はなかなか教えてくれません。

長くなってしまいましたが、
皆さんに云いたいのは、

お金を払うこと、使うことは
誰かにお金を差し出して減ってしまう、なくなってしまうことではなく、
誰かに払うようで誰かに払うのでなく、自分の為に払っているんですよ

ということです。

あなたは自分の為に払えていますか?使えていますか?
機会損失をしたいですか?可能性を拡げたいですか?

世の中にはいろんなモノやサービスがたくさんあります。

必ずしも 額が高いものが良くて低いものが良くないもの という訳でも
ありませんが、
価格でなく価値あるもの
そして必要なものやサービスには、
ケチることなくお金を払える
ママ達(女性達)が増えたら世の中は良くなっていくだろうな と感じています。

自分の為になる(払う)と思ったらどんどん払いたくありませんか?
(中には自分の為に使うなんて!という自己肯定感低い方もいらっしゃるかもしれませんが💦)

ママが自分や家族、我が子の為になることにお金を使え、
自分を満たしたり、自分の経験や家族の経験が増えることは
人生にとって豊かなことではないでしょうか?

もちろんお金がかかる、使う、払うことだけが全てではありませんし、
できることならば どんな先へ使う(払う)かというところもよく考えて使えるにこしたことありませんが、
そうしてお金を回していくことが選び用によっては自然と社会貢献にも繋がっていったりもします。


先日事業をしている友人ともこの話題になったのですが、
よく数千円の講座やイベント等の参加費を「高い!」と反応される方がいますが(私がされたとかではないですが💦)、
モノと違い物質的じゃないので想像しにくいですが、
その日その場だけに思える講座やイベントもその背景には創るまでの時間やエネルギー、その方々が投資して勉強やされてきた経験が背景にはあるのです。

それを加味したら数千円の講座やイベントというのはさほど高いものではないはずです。

と、何に価値を感じるかや値段の基準というのも人それぞれなのであれですが、
これからを生きるこども達に見せる姿勢としても、
是非貧乏マインドのママよりも豊穣マインドのママが増えていったらいいなと願います^^🌈🕊

#お金の使い方 #お金 #お金はエネルギー #お金がない
#貧乏 #貧乏マインド #豊穣マインド #豊かさ

いいなと思ったら応援しよう!

チェッチェ ライフコアカウンセラー
もしよろしければサポートをお願いいたします!頂いたサポートは産前産後の寄り添いに関する活動費に利用させて頂きます^^💓

この記事が参加している募集