
2024年 制作物まとめ
どうも、YORIMIYAです。
2024年もそろそろ終わる!?ので今年の活動/お仕事や作ったxR系のコンテンツなどなどを1月から12月まで順にまとめますー!(自分用)(今年も早かった…)
忙しい方向けにピックアップして30秒動画にしました~
①AppleVisionProシミュレータでParticleSystem動かしてみた
Apple VisionProでUnity標準のパーティクルシステムをほぼほぼシミュレートする方法わかった!!!
— YORIMIYA (@jav6868) January 26, 2024
両手両足縛られていた状態からやっと両腕が解放された感覚。これで色々作りやすくなった#VisionPro #PolySpatial #Unity pic.twitter.com/6w719skV1S
2024/01/26 AppleVisionProのシミュレータでUnity ParticleSystemを動かしてみた。PolySpatialの挙動確認を兼ねていた
ポン置きなのでところどころバグってるけどVRChatで培ったパーティクルシステムを使った文字タイポ風の表現も全然できそうです〜!!
— YORIMIYA (@jav6868) January 26, 2024
ありがとうTim#VisionPro #PolySpatial #Unity pic.twitter.com/IA6niu2ujZ
②春日部つむぎverデジタルフィギュアボックス作ってみた
春日部つむぎちゃんVerデジタルフィギュアボックスでAIアシスタントアプリ作ってみた。オリジナルパッケージ&外装戻すとめちゃいい感じです!#デジタルフィギュアボックス pic.twitter.com/r8RAJkK9c5
— YORIMIYA (@jav6868) February 1, 2024
2024/02/01 Gatebox株式会社様のプロダクト「デジタルフィギュアボックス」のオリジナルデザインverを作成可能なプランがありましたので作成しました。※春日部つむぎ公式運営元へ連絡行い許諾もらっています
MiYAちゃん&春日部つむぎちゃんVerデザインのデジタルフィギュアボックス届いた〜!(使用許可得てますワ)
— YORIMIYA (@jav6868) January 31, 2024
早速AIアシスタントを入れます#デジタルフィギュアボックス pic.twitter.com/rDqxrOx5ja
③Unityでモニターグラフィックス
VisionPro用にUnityでモニターグラフィック作ってる。ぜんぶパーティクルです#VisionPro #PolySpatial #Unity pic.twitter.com/KuesvMwzAK
— YORIMIYA (@jav6868) February 4, 2024
2024/02/04 AppleVisionPro用にUnityParticleSystemを使用して近未来的なモニターグラフィックスを作ってみた。
④AppleVisionProで近未来AR腕時計
Apple VisionPro実機でハンドトラッキング使ったバーチャル腕時計できた〜!
— YORIMIYA (@jav6868) February 11, 2024
オクルージョン良すぎる#VisionPro #PolySpatial #Unity pic.twitter.com/PQmzzXfShZ
2024/02/11 AppleVisionProのハンドトラッキング機能使用して近未来チックなAR腕時計を作ってみた。ほぼParticleSystem
⑤米国版のAppleVisionProを購入
ようこそApple Vision Pro pic.twitter.com/69LdxhtMEO
— YORIMIYA (@jav6868) February 13, 2024
2024/02/13 米国版のAppleVisionProを個人輸入で入手。この時はまだ日本発売が未定だった
⑥AppleVisionProでスキャンライン表現
昨日のスキャンエフェクト、ユーザー座標から円形に走るようにした。探索ゲームでよくあるやつ
— YORIMIYA (@jav6868) February 14, 2024
#VisionPro #PolySpatial #Unity pic.twitter.com/XYdVrrwQp3
2024/02/14 AppleVisionProのUnity開発で必要なPolySpatialとShaderGraphを用いて物理スキャン表現してみた。
Apple Vision Proで【近未来SFによくある拡張メニューUI】作ってみた〜!
— YORIMIYA (@jav6868) February 18, 2024
アイトラッキングで上下遷移制御してるので左手だけで選択/決定できる。たぶん誰でも思ったように操作できるはず#AppleVisionPro #PolySpatial #Unity pic.twitter.com/1DfJaqCegd
拡張メニュー作ってみたりしてた。
⑦砲丸投げ.fbx
砲丸投げ.fbx pic.twitter.com/C8QXuohKjt
— YORIMIYA (@jav6868) February 19, 2024
2024/02/19 VICON Vero 1.3Xを24台を使用しているMyDearest Mocap Studioにて撮影したモーションデータを”MiYA”ちゃんへ流してみた。アクターはYORIMIYA
円盤投げ.fbx pic.twitter.com/pi73C2HE6B
— YORIMIYA (@jav6868) February 20, 2024
はねおき.fbx pic.twitter.com/NLdIBvQUmg
— YORIMIYA (@jav6868) February 22, 2024
いろんなシリーズがある
⑧Apple Vision Proで電脳コイルのサッチーを出してみた
Apple Vision Proで電脳コイルのサッチーを出してみた〜!#AppleVisionPro #PolySpatial #Unity pic.twitter.com/l0mEAhVzwq
— YORIMIYA (@jav6868) February 27, 2024
2024/02/27 AppleVisionProを用いて”電脳コイル”のサッチーを出してみた。
⑨デジタルフィギュアボックス×LookingGlassGo組み合わせてみた
デジタルフィギュアボックス(春日部つむぎちゃんver)とLookingGlass Goを組み合わせてみた。やはり外箱あるからこそ"実在感"あって相性よい。
— YORIMIYA (@jav6868) March 1, 2024
これからSDK側で動画再生にも対応するのでちゃんと中で動くようになる。楽しみ~ pic.twitter.com/lRKTBB1kvy
2024/03/01 オリジナルデザインの春日部つむぎverデジタルフィギュアボックスと裸眼立体視ディスプレイのLookingGlassGoを組み合わせてみた。
⑩LookingGlassGo×白猫ライム
黒猫洋品店より販売されている白猫ライムちゃんをLookingGlassGoで表示してみた!アバターを3Dそのままで持ち運ぶ感じでよい#白猫ライム #LookingGlassGo pic.twitter.com/4iD5fv1Xgh
— YORIMIYA (@jav6868) March 22, 2024
2024/03/22 裸眼立体視ディスプレイのLookingGlassGoを使用して白猫ライム・フローレンちゃんを表示してみた。かわいい
⑪Apple VisionProで空間オーディオビジュアライザー作ってみた
Apple VisionProで空間オーディオビジュアライザー作ってみた。Unityパーティクル芸です。airpodsから生成されている風#AppleVisionPro #PolySpatial #unity pic.twitter.com/LQRG20iwiv
— YORIMIYA (@jav6868) April 1, 2024
2024/04/01 AppleVisionProを用いて空間オーディオビジュアライザー的な表現をしてみた。PolySpatialSDKの制約によりビジュアルエフェクト周りの表現がかなりきつく当時の限界を知れた
⑫3D GaussianSplattingの研究
空間のGaussianSplatting過去一で高精度出力できた。α7Ⅳ撮影350枚の画像をRTX A6000で50時間ほどトレーニングするとこのぐらいなる( --iterations 30_000 )
— YORIMIYA (@jav6868) April 2, 2024
ちなみに.plyは5.06GBあったww
X圧縮かかるのでYoutubeに4Kでアップしてみた↓↓ぜひ4Kでhttps://t.co/6UGehuf2BI#GaussianSplatting pic.twitter.com/keObnpTZC8
2024/04/02 今年はずっっと3D GaussianSplatting周りの調査をしていた。RTX A6000のメモリ限界まで詰めて3DGSを作ってみたやつ。
⑬3D GaussianSplatting×3Dモデル組み合わせてみた
UnityでGaussian Splattingを背景として”ビビデバ”ショート動画作ってみた!(※マッチムーブ合成ではなく背景も3D)
— YORIMIYA (@jav6868) April 7, 2024
今後、確実に3DGS使ったバーチャルライブ/MV出てくると思うね。ワークフロー的にそこまでコストかからない割にクオリティ出せる印象。たのしみ#GaussianSplatting #Unity pic.twitter.com/qQy1IzXgyB
2024/04/07 ホロライブ所属:星街すいせい氏公開の楽曲「ビビデバ」のモーションデータが公開されていたので3D GaussianSplattingと組み合わせてみた。今後数年で3D GaussianSplattingを背景としたVtuber/バーチャルタレントの音楽ライブ、表現が増えると予想してテストで作ってみたやつ
⑭AppleVisionPro×バーチャルファッション
AppleVisionProで最高の衣装モデル見るためにこるねっとさん(@Cornet_vrc )にお願いしして特別に8Kテクスチャを複数枚書き出してもらった!
— YORIMIYA (@jav6868) April 13, 2024
8Kだとかなりリアリティーある。あとVisionProだと現実世界のリフレクションもリアルタイムで反映/更新されるのですごいリアル。#セレコル #AppleVisionPro pic.twitter.com/9a7u4r7kOb
2024/04/13 VRhat向け3D衣装モデルを制作しているセレクトショプこるねっと様へ8Kテクスチャを特別に書き出してもらいAppleVisionProで見てみた。
⑮楽園追放ver デジタルフィギュアボックスのコンテンツ制作
【制作報告】
— YORIMIYA (@jav6868) April 21, 2024
こちらの『楽園追放ver デジタルフィギュアボックス』のコンテンツ制作周り担当しています〜!
アンジェラ・バルザックの専用モーションを複数&エフェクトなどなど!
楽園追放、ずっっっっと好きだったので制作関われてとても嬉しかった〜😀#楽園追放… https://t.co/BvXnCHGnA4 pic.twitter.com/zlgDtrSUly
2024/04/21 Gatebox株式会社様よりご依頼がありまして楽園追放ver デジタルフィギュアボックスのコンテンツ側の制作を行いました。
ずっっっっと好きだった楽園追放に関わることができて本当に嬉しかったです!!(武地さんありがとうございました!今後とも何卒!!)
⑯クリームソーダを3D GaussianSplattting化
クリームソーダ職人@tsunekawa_ さんのクリームソーダをGaussianSplattingした!(@iwamah1氏が検証するとのことでついてった😀)
— YORIMIYA (@jav6868) April 29, 2024
主にローカルマシンで処理うまくいくか試してた。炭酸の気泡、グラスの反射/透明感、影の色味、ツヤ感などかなり再現できた印象!#GaussianSplatting pic.twitter.com/xKtSKW6jsK
2024/04/29 クリームソーダ職人のtsunekawa氏のクリームソーダをGaussialSplatting化をテストしてみた。撮影後、大変美味しくいただきまいした!
https://twitter.com/jav6868/status/1785241463686873204
⑰両面フレキシブルディスプレイ×ブルーアーカイブ トキ
超久しぶりにフレキシブルディスプレイネタです。ブルーアーカイブよりトキ#ブルアカ pic.twitter.com/Ct3kzGRceE
— YORIMIYA (@jav6868) May 23, 2024
2024/05/23 今年で2番目に拡散された。フレキシブルOLEDディスプレイを2枚使用してブルーアーカイブのトキの動くデジタルカードを作ってみた。
いろんなメディアに取り上げられたりYoutubeに投稿した動画が10/1に100万回再生された
下記関連投稿です
#Unity で作ってる。
— YORIMIYA (@jav6868) May 23, 2024
ユーザー側でキャラを自由にぐるぐる回転させたりしたいね。いろんなキャラver作ってUIデザインと一緒に差し替えるアニメーションも組みたい https://t.co/RwkF4s2HkW pic.twitter.com/tbEZYDNLuW
裸眼立体視ディスプレイの #LookingGlassGo で表示してみた#ブルアカ https://t.co/RwkF4s2HkW pic.twitter.com/YbMMEQwJ2X
— YORIMIYA (@jav6868) May 24, 2024
⑱両面フレキシブルディスプレイ×ブルーアーカイブ ヒナ
フレキシブルディスプレイネタ2つ目。ブルーアーカイブよりヒナ。
— YORIMIYA (@jav6868) May 27, 2024
今回からモデルを自由に回転できる機能入れてみた(0:24~)#ブルアカ pic.twitter.com/9U76J2M3I4
2024/05/27 両面ディスプレイコンテンツ今年2つ目。ブルーアーカイブよりヒナ作ってみた
裸眼立体視ディスプレイでも表示してみた!
— YORIMIYA (@jav6868) May 27, 2024
全キャラ作りたい#ブルアカ #LookingGlassGo https://t.co/51nnwJbinQ pic.twitter.com/P5ORIXs9EI
⑲両面フレキシブルディスプレイ×ブルーアーカイブ ミカ
ブルーアーカイブのミカを両面フレキシブルディスプレイで表示してみた+トキ&ヒナ&ミカをユーザー側で自由に切り替えられる機能作った(0:22~)#ブルアカ pic.twitter.com/YjPJt0q97p
— YORIMIYA (@jav6868) May 31, 2024
2024/05/31 両面ディスプレイコンテンツ今年3つ目。ブルーアーカイブよりミカ作ってみた
こちらもYoutubeにアップロードした動画が100万回再生されました。海外ニキたちにも人気でうれしい
せっかくなのでこちらのUnity上のキャプチャも載せておく。こんな感じで作ってるのがわかるかと。
— YORIMIYA (@jav6868) June 1, 2024
まだまだプロトタイプなので描画範囲外は割と適当ですワ#Unity #ブルアカ https://t.co/c6tcstWxpF pic.twitter.com/DpK6KT2tQX
⑳Astell&Kern SP3000購入
Sony FX3とAstell&Kern SP3000はSP3000の勝利ということで買っちった! pic.twitter.com/MJ5azmpdTi
— YORIMIYA (@jav6868) June 1, 2024
2024/06/01 XR活動とはちょっと離れるんですが、今年はAstell&Kern SP3000を購入しました。試聴機で聞いて一目惚れした音楽プレイヤーです。
お仕事でバーチャル音楽ライブを作成することが多いのですがその際にアーティスト側よりデモ/サンプル音源を渡された際に一番最初にこの機材で音確認しています。
Astell&Kern SP3000× FitEar MH334
— YORIMIYA (@jav6868) June 1, 2024
ワイ的にはこれでサウンドリファレンス機材として完成系です。
このレベルだとアーティストの息遣いとかその場の空気感まで体験できる/聴けるようになる。バーチャルライブVFX演出作る側としてずっと欲しかった環境。ニッコリ。 pic.twitter.com/RgNBk4FWIV
須山補聴器FitearのMH334のカスタムIEMと合わせてサウンドリファレンス機として運用しています。
㉑両面ディスプレイ台座作ってみた
アクリルスタンドっぽく飾れるように台座つくった。
— YORIMIYA (@jav6868) June 8, 2024
プロトタイプ pic.twitter.com/z1o9jSwUUw
2024/06/08 両面ディスプレイを飾るための台座を3Dプリンターで作成。
㉒両面フレキシブルディスプレイ&LookingGlassGo初展示
【展示】
— YORIMIYA (@jav6868) June 9, 2024
6/22に行われるLODGE XR TalkにてLooking Glass Go & フレキシブル両面OLEDディスプレイ使った独自デバイスの2つ展示します!
まだ一度も実物公開したことないのでこの機会にぜひぜひ〜#LODGEXRTalk https://t.co/8LFPyK6w7j pic.twitter.com/7urzRWDxb3
2024/06/09 6/22に行われたLODGE XR Talkにて開発中の両面ディスプレイ&LookingGlassGoを初展示。
下記感想ツイート(励みになります!!!)
YORIMIYAさんが持ち込んだこの極薄ディスプレイ、めっちゃ綺麗で最高だった
— サックー@XR (@VRC_Sakk) June 22, 2024
デバイス自体は用意できた(大変だけど)とて結局その先のコンテンツが大事だよねと言う話になってました
ブルアカのこれはこの形式の展示では最適だよなぁ#LODGEXRTalk pic.twitter.com/nEbGvEMqJa
YORIMIYA STUDIO@jav6868
— kure (@kure_kure_zo) June 22, 2024
やっと実物見られた!
2枚貼り合わせてこの薄さ
アニメが栞になったみたいな
ハリポタ映画でVFXで撮影されてたものが目の前でそのまま見てるみたい
そのうちこういうグッズが買える未来がくるんだろうなーって思える
#LODGEXRTalk #ブルアカ pic.twitter.com/XnIHxWc8bC
YORIMIYA STUDIO@jav6868
— kure (@kure_kure_zo) June 22, 2024
やっと実物見られた!
2枚貼り合わせてこの薄さ
アニメが栞になったみたいな
ハリポタ映画でVFXで撮影されてたものが目の前でそのまま見てるみたい
そのうちこういうグッズが買える未来がくるんだろうなーって思える
#LODGEXRTalk #ブルアカ pic.twitter.com/XnIHxWc8bC
今日のLodge XR Talk にYORIMIYAさん来てた!!
— Upar// - ウーパー (@upar_muritic4) June 22, 2024
実際にご本人にも挨拶できたの感動...🙏
左:裸眼で立体視できるモニター
右:シート状のモニター表裏見れて動くフィギュアみたい
右のは折りたたみスマホに使われている液晶らしい#LodgeXRTalk pic.twitter.com/ZeUI64ZdUZ
㉓VRChatで行われたバーチャルライブ『MAGICAL JUKE BOX』にて演出制作
【制作報告】
— YORIMIYA (@jav6868) June 15, 2024
VRChatで行われたバーチャルライブ『MAGICAL JUKE BOX』にて「未完成アンチテーゼ」「Message」の空間演出周り担当しました〜!
みんなカッコよかった〜!!#MJB #VRChat pic.twitter.com/Nkr6IjyIro
2024/06/15 株式会社あしびかんぱにー様よりご依頼でVRChatで行われたバーチャルライブ『MAGICAL JUKE BOX』にてMaiR氏の「未完成アンチテーゼ」、銀河アリス氏の「Message」の空間演出周り担当。
㉔両面フレキシブルディスプレイ×ブルーアーカイブ ノア
両面フレキシブルディスプレイネタ4つ目。ブルーアーカイブよりノアver作ってみた。
— YORIMIYA (@jav6868) June 17, 2024
あといままで作ったやつ全部『LODGE XR Talk Vol.16』で展示します #ブルアカ #LODGEXRTalk pic.twitter.com/75ib99QLyn
2024/06/17 両面ディスプレイコンテンツ今年4つ目。ブルーアーカイブよりノア作ってみた
㉕Unityから書き出した映像でAppleVisionPro用SpatialVideo作ってみた
試しに7680×2160で書き出してみたところ再生できた(実質4K.2GB)
— YORIMIYA (@jav6868) August 8, 2024
これいい点がCGなのでIPDとかフレームレートとかFOVとかアスペクト比とかなんでも弄れるところだとおもう。ベストな値を探れる pic.twitter.com/DwnP0I9vxK
2024/08/08 Unityから書き出した映像素材を用いてAppleVisionPro用の空間ビデオ作ってみた。右目/左目用のGameViewをレンダリングしてSpatialVideo用のMetadateを組み込んでいます
後日VRChatの視点もSpatialVideo化できました。
VRChatのアバター視点をSpatial Video化してApple VisionProで再生できた。
— YORIMIYA (@jav6868) September 1, 2024
あらゆるワールド、イベントを空間ビデオとして一人称視点で思い出残せる。めっっちゃ良い気がする#VRChat #VisionPro pic.twitter.com/pmRHpmUof8
㉖かわいい表示デバイスみつけた
なんかいい感じの可愛い表示デバイス見つけた。時計にもなる pic.twitter.com/6gbbFB9whY
— YORIMIYA (@jav6868) August 22, 2024
2024/08/22 アリエクで面白そうな表示デバイスをつけたので買ってみた。任意のGif画像をループで表示できる。Wifiが繋がるのでIoT周りと連携していろいろできそうだった(時間なくて断念)
㉗両面ディスプレイでVRChat表示してみた
両面ディスプレイでVRChat(アバターに2つカメラ仕込んだ) pic.twitter.com/vkTeAeTvRu
— YORIMIYA (@jav6868) September 1, 2024
2024/09/01 両面フレキシブルOLEDでVRChatを起動してみた。アバターにカメラしこんでいます。
ABEMAさんに取り上げてもらいました
フフフ取り上げていただきました☺️
— YORIMIYA (@jav6868) September 15, 2024
こちらから見れますhttps://t.co/ldRDbK7P5K#VRChat https://t.co/IMVO3AP9iH pic.twitter.com/ySaTf17170
あとケースにいれてみたり
今日はこれでVRChatテストプレイしてみる。
— YORIMIYA (@jav6868) September 12, 2024
デスクの端で常に起動しっぱなしで置いておきたい笑#VRChat pic.twitter.com/SHjUwklabP
デスク横で常に起動しておきたい
㉘XReal Air 2ProとiPhoneとImmersalを用いて擬似6Dof音声ARコンテンツ作ってみた
iPhoneを首掛け+ Xreal Air2proの構成で擬似的な6DoFのAR案内できるかと思ってやってみたら実用的な精度でいけた。
— YORIMIYA (@jav6868) September 8, 2024
自己位置推定はImmersalで常に補正かけてる pic.twitter.com/4gi0RRqwra
2024/09/08 iPhone側で自己位置推定(6DoF)を行いその画面をXrealへミラーリング、Immarsalを用いてリローカライズを自動で行うことで擬似的な6DoF音声案内ARコンテンツを作ってみた。
立体視ではないが音声案内の字幕表示&場所に紐付いて音声再生できるので有用なシステムだと思う
㉙LookingGlassGo×3台マルチディスプレイで動かしてみた
LookingGlassGoを3台使ってマルチディスプレイで動かしてみた!(miyamo氏(@DMiyamo3 )のルキグラ2個お借りして試した)
— YORIMIYA (@jav6868) September 9, 2024
だいぶ無理やりだけどUnityで一応動くのとVRM1体分であればレンダリング負荷もなんとか大丈夫そう(M2Max96GB)#LookingGlassGo pic.twitter.com/pblqobwfeE
2024/09/09 3台のLookingGlassGoとMacBookを使用して3Dモデルを表示してみた。総ピクセル数は1440 × 2560×3なので16インチOLED版の4Kを上回っています。
㉚両面フレキシブルOLEDでハリーポッターの動く新聞を作ってみた
海外ニキたちから「ハリーポッターの動く新聞みたいだ」ってコメントがずっっと来るのでテストver作ってみた pic.twitter.com/UjtakpBEKA
— YORIMIYA (@jav6868) September 19, 2024
2024/09/19 今年で最も拡散されました。ハリーポッターの動く新聞を再現してみた
あと、フレキシブルじゃないverの両面OLEDを特注のフィギュアケースに入れてみた pic.twitter.com/FpBfOoSp2s
— YORIMIYA (@jav6868) September 19, 2024
㉛ずんだもんver デジタルフィギュアボックスのコンテンツ制作
【制作報告】
— YORIMIYA (@jav6868) September 22, 2024
こちらの『ずんだもんver. デジタルフィギュアボックス』のコンテンツ制作を担当してます〜👌ずんだもんらしさ全開です!
武地さんの投稿元に詳細情報ありますので気になる方是非に〜! https://t.co/L8QdvhMIbD pic.twitter.com/1S7i8OMtau
2024/09/22 Gatebox株式会社様よりご依頼がありましてずんだもんver デジタルフィギュアボックスのコンテンツ制作を担当しました。
㉜Unity独自レーザーシステム実践投入
最近VFX関連の投稿していなかったので放出。
— YORIMIYA (@jav6868) October 6, 2024
VRChatでも使えるUnityオリジナルレーザーエフェクト調整してた。それなりに使えるシステムになってきたので次のお仕事で実戦投入してみる。
(販売するする言って3年ぐらい経ってるやつ) pic.twitter.com/aQCF1Aqq7c
2024/10/06 数年前から独自開発しているUnityレーザーシステムをお仕事で使えるように整えました。来年以降の案件で使用していきます(販売したい…)
㉝『白猫のライム・フローレン展』 にてアバター展示の制作/技術協力
こちらの『白猫のライム・フローレン展』
— YORIMIYA (@jav6868) October 15, 2024
にて裸眼立体視ディスプレイLookingGlassGo&Portraitを使ったアバター展示の制作/技術協力してます!
ぜひきてください〜✌🏻
詳細は引用元よりどうぞ!#下北TSUTAYA_白猫ライム展#LookingGlassGo https://t.co/GRpZUmaXA6 pic.twitter.com/uenCX4JRGm
2024/10/15 2024.10.25~下北沢で行われた『白猫のライム・フローレン展』にて裸眼立体視ディスプレイのLookingGlassGoとPortraitを使用したアバター展示のコンテンツ制作/展示協力を行いました。
展示時の様子↓↓
白猫ライムちゃん裸眼立体視ディスプレイ展示してます〜!見に来た!
— YORIMIYA (@jav6868) October 26, 2024
#下北TSUTAYA_白猫ライム展#LookingGlassGo https://t.co/GRpZUmaXA6 pic.twitter.com/964AXng1cz
㉞Youtubeチャンネル登録者数2万人突破
Youtubeチャンネル登録者数2万人超えてた〜!😀嬉しい☺️ pic.twitter.com/A87XMzYfzI
— YORIMIYA (@jav6868) November 14, 2024
2024/11/14 YORIMIYAのYoutubeチャンネルの登録者数が2万人を超えました!本当にありがとうございます!!
㉟バーチャルカメラワーク作ってみた
久しぶりにバーチャルカメラワーク作るワ(2つ同時撮り) pic.twitter.com/uHrZWZbhnE
— YORIMIYA (@jav6868) November 15, 2024
2024/11/15 バーチャルライブのよくあるカメラワークを自宅で作ってみた
撮った。
— YORIMIYA (@jav6868) November 15, 2024
よくあるバーチャルライブのタレント超接近手持ちカメラワークをワンオペで作れるわよ(本当はキーフレームにsmoothかけて調整する) https://t.co/6XLiU0TAW8 pic.twitter.com/ZaGAfTOUDK
㊱Sanrio Virtual Festival 2025にてP丸様。ライブの制作監督担当
こちらの【Sanrio Virtual Festival 2025】にてP丸様。ライブの制作監督してます〜!おたのしみに!!✌️#サンリオVfes #P丸様 https://t.co/eHbzEz55Ag
— YORIMIYA (@jav6868) December 11, 2024
2024/12/11 (情報公開日)【Sanrio Virtual Festival 2025】にてP丸様。ライブの制作監督をしています。イベントは2025/02/09~なのでぜひみに来てください!! VRChatでVRで見れます!
まとめ
2023年以上にいろんな制作や開発ができました!!
XR周りは地に足がついた印象がありいろんな方々から制作依頼頂けて大変嬉しい限りです!!Vtuber関連もバーチャルライブを始め映像制作や技術開発の協力も行いました!
2025年も最新テクノロジーと表現を組み合わせてまだ見たことないようなコンテンツ作っていきます!
2024もありがとうございました!2025もよろしくおねがいします~!