初めてのロースト
先日届いた珈琲の焙煎機。
今日初めて使った。
使うにあたって、、
ガスコンロのSIセンサーがあると思うような焙煎ができない。ということで
まずはSIセンサー解除
これまでは片手鍋焙煎で、五徳の上にこんな器具を乗せてセンサーを回避していたのですが、、
サンプルロースターだとどうしても干渉してしまって使えませんでした。
あれこれ調べてみると
こんな感じで針金でセンサーを押し込めばもう回避完了!らしい。
なら片手鍋用のデカい五徳要らなかったのでは?、、
これならバッチリ!
豆を入れて、ひたすらクルクルクルクル、、
片手鍋より動かしやすいし、何よりたのしい!
流石は専用器具です。
ずっと動かし続けるからか、1ハゼも2ハゼも、タイミングが揃っている。
仕上がりも見てみたけど、色が揃っている。
だいぶ焼き過ぎたけど、、
ツヤッツヤで均等に油も出てる。もう少し手前ならもっと美味しそうかな。
余熱の温度、温度上昇の火加減、焙煎終わりのタイミング、
ここからはトライアンドエラーの繰り返し。
沢山焼いて、みんなに振舞って、美味しい豆を焼けるようになります!