見出し画像

柚子胡椒作り番外編

季節に寄り添ったご飯を提供する、プラントベースの"よりどころ"店主のyoriです。

私は自宅の1階を営業許可を取得して予約制のマクロビオティックランチを提供したり、お菓子や調味料の販売、出張料理を行っています。


柚子胡椒

青柚子の出回る季節に毎年柚子胡椒を作っています。
今年は5回柚子胡椒講座を開催しました。
連続して講座をする事もあれば、少し間が開く事もあり、講座の日の前日に採れたての新鮮な青柚子が届く様にと手配しています。

今年の講座は全て終わり、残った青柚子で自宅用の柚子胡椒を作りました。

青柚子1個分のすりおろした皮

青柚子の青い皮だけをすりおろして使います。

昨年までは金属のおろし金を使ってましたが今年から陶器のおろし器を使う事にしました。
こちらの方が細かく擦りおろせるのと、金物を使わない方が味がまろやかに仕上がるように思います。

すりおろした柚子

1時間半かかりました…

39グラムありました。

多分25個くらい?

青柚子を採ってから時間が経つと微かに柔らかくなりすりおろしにくくなります。
写真でまだ青いところが残っているヤツは、ちょっと熟して来てこれ以上擦れなかったものです。

柚子胡椒作りの副産物

今回はいつもよりたくさんの青柚子を使ったので果汁もたくさん取ることが出来ました。

100cc近く取れました。

講座では果汁にリンゴジュースを加えてゼリーにして、ランチのデザートにだしていたのですが…今回は果汁がたくさん取れたのでポン酢を作る事に。

青柚子の果汁でポン酢作り

柑橘の果汁 100cc
醤油 150cc
昆布 一切れ
煮切り味醂 少々

合わせて冷蔵庫で1、2週間寝かして昆布を引き上げる。

結構たっぷり出来ました

鍋の季節に自家製ポン酢に自家製柚子胡椒、最高です。
早く寒くならないかな…

柚子の種ローション

今回はゆずの種もたくさん取れました。
そして…5月にお水取りに行った神社でいただいた御神酒があったのを思い出してそれでローションにする事に。

1週間くらい冷蔵庫で寝かせる

こちらもこれから寒くなった時に活躍しそうです。

柚子胡椒作りのフルラインアップ

柚子胡椒。種のローション、ポン酢

冬が来るのが楽しみになる様な、ラインアップです。

柚子胡椒作り本編はこちら

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集