見出し画像

【家】車庫の作業スペースに屋外コンセント設置_2024年11月03日

車庫に作業スペースを作りましたが、電気がきていないので毎回ドラムコードを使ってポンプ室かデッキから電源を引いてきてました。
表札灯を使っていないのでその線をガイドワイヤーにしてVVF1.6を引きました。


電線管にVVF1.6を通線

電線管の発掘

チャイムと表札灯の線が埋設されているので発掘しました。

表札灯の線にVVF1.6を取付

表札灯のLEDテープを外し、その先端を今回通線するVVF1.6に巻き付け、ビニールテープで固定しました。

LEDテープはボロボロで、触ったらポロリと落ちてしまいました(;^ω^)

通線

VVF1.6側は、潤滑剤(今回はグリーススプレーを使用)をVVF1.6にかけながら電線管に押し込んでいきます。
アウトレットボックス側は、タイミングを合わせながらガイドワイヤー(今回は表札灯の線)をひっぱります。

家側のアウトレットボックス。左側の白い線を引っ張る。
VVF1.6 通線完了。

コンセント設置

取付板の準備

200x400 のコンパネがあったのでそれを使いました。
電線管用の穴をあけ、取付パネルを付けておきます。

電線管をつけて、設置場所に固定。VVF1.6は10㎝くらい引き出しました。電線の末端処理は本体に描いてある実寸図を基に処理。

コンセント取付と確認

コンセント本体に電線を接続し、テスターで端子間で短絡がないこと、同一端子で疎通があることなどを確認します。

アウトレットボックス内での結線

アウトレットボックス内で結線。

確認と配管埋設

コンセントにAC100Vが流れているかテスターで確認し、チャイムも動作することを確認し、掘り起こした電線管を再び埋設して完了です。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集