
【家】後付け電子錠_2023年03月26日
今や電子錠も1万円くらいで買える時代になったのですね……。
そういえば、友人が引っ越すとき、物件情報にカードキーと書いてあり、電子錠を想像してワクワクしていたのに、実際は機械式カードキーで( ゚д゚)ポカーンとしていたのを思い出しました。

本体設置
まずは、サムターンの上側、台座設置に足りない分を蓄光フィラメントで(3Dプリンタを使って)つくりました。

電子錠のステーは両面テープで貼るだけでしたが、なんとなく不安なので、ビス止めもしました。

マニュアルに従ってサムターン部分を取り付けて設置します。
サムターン回す部分、よく考えられてます。

電池
電池駆動ですが、CR123Aが2本並列つなぎで、1日10回の開閉で約180日間とのこと。
電池交換も面倒ですし、でも停電しても使うよねってことで、ACアダプターと電池の併用を考えました。
ダミー電池の作成
まずはCR123Aと同じサイズのダミー電池(?)を3Dプリンタで作成。

中心に電線が入るようにしておいたので、そこに通線。

端子となる部分を適当にはんだ付け。

配線
ドアに配線用のモールをつけ、通線ました。

ドアクローザー部分はコルゲートチューブとタイラップで対応です。

通電
プラスとマイナスを間違えないようにして、ダミー電池を装着。
3Vアダプターに通電して動作することを確認。
次に電池も入れて動作確認。
3Vアダプタを外して動作確認。

これで、電池交換は基本的に不要になり停電時は電池駆動するようになりました。