マガジンのカバー画像

先生のリフレクション部屋

22
小学校教員をしていた私の、個人的なステイトメントや定期的な振り返り記事をまとめています。 先生としての在り方や日々のリフレクションについて考えてきた過去が、どこかの誰かにとって参…
運営しているクリエイター

#小学校の先生

2023年を振り返る〜ミッション・ステートメント編〜

あと少しで2023年も終わり。 これまでにも2023年の振り返り記事を二つ投稿してきましたが、最…

2023年を振り返る〜しいたけ占い2023下半期編〜

2023年も残り9日。 毎年冬休みにがっつりと1年の振り返りをしているのですが、少しずつ書き始…

先生こそ「強み」の自己理解を〜4年ぶりにストレングスファインダーを受けてみた話〜

タイトル通り、ストレングスファインダーを4年ぶりに受けてみたので、そのことについて記事に…

29歳で初めて知った、自分の誕生日が「サラダ記念日」だったというどうでもいい事実と…

7月6日。 大谷翔平の誕生日と七夕の日に挟まれた、何の変哲もない日に29回目の誕生日を迎えま…

小学校教員が通算50回のコーチングを受けた今、考えていること

「コーチングってなんだか胡散臭いなぁ…」 そう思っていた私が、通算50回のコーチングを受け…

中学時代のサッカー部顧問の先生からFacebookの友達申請が来ただけの話

「書く習慣」1ヶ月チャレンジを終え、「せっかく30日連続で投稿できたんだから、もうちょっと…

「書くこと」に向き合った1年をnoteの記録から振り返る

久しぶりにnoteを開くと「#noteまとめ」のハッシュタグで、2022年の自分の創作活動を振り返るという特集が行われていました。 最近は「書くこと」が少し失速したものの、4月から「先生のためのライティング講座」を受講したり,7月から8月にかけては、書く習慣1ヶ月チャレンジに取り組んだりするなど、これまで以上に「書くこと」に向き合ってきた印象のある1年でした。 いい機会なので、この特集に乗っかってnoteでのこの1年間を振り返ってみようと思います。 1.よく読まれた記事