見出し画像

《のどを傷めずに歌いたいあなたへ》

思い当たることがありませんか?
□ 朝、いきなり声を出す
□ ちょっとぐらい、のどが渇いても平気
□ 日頃から、首を出すトップスを着ている
□ 息が浅い
□ 高音を歌うとき、いきおいで歌っている
□ 大きな声がいい声だと思う
□ 肩が凝りがちだ
□ 前傾姿勢で立っている
□ 背中が丸くなる姿勢になりがちだ

ひとつでも当てはまったら、のどを傷めずに歌うために
改善した方がいいサインかもしれません。

特に冬は、ウイルスや菌など、のどを傷める原因が多くあります。
なので、意識してのどを保護したいですね。


どうすればいいのでしょうか。
ひとつずつ見ていきましょう。

◆朝、のどのためにすること

・からだを起こしたら、すぐに深呼吸をする
・歯を磨く
・白湯をゆっくり飲む

起き抜けののどは、無防備。
からだが冷えている朝は特に、のどに負担をかけがちになります。
なので、まずはしっかり温めてあげることが重要です。

◆のどが渇いている

マスク生活が長くなると、のどが渇いていることに気づきにくくなります。
のどが渇いていると、傷つきやすくなり、刺激を感じやすくなります。
こまめな水分補給を意識しましょう。

水分補給には、「水」がもっとも良いといわれています。
のどを潤す目的で飲む場合は、一気に飲むのではなく、
のどを湿らせるイメージで、少しずつ飲みましょう。

◆のどが痛い!は、のどからのSOS

「風邪かな~?」と軽く見ていませんか?
のどが痛い、と感じたら、まず、両方の鎖骨をチェックしてみてください。
①の部分を押さえた時、痛みを感じたら炎症を起こしている可能性があります。

【痛みを軽減する外からのアプローチ】
・①の鎖骨の根元部分を軽く揉む
・手を軽くグーに握り、人差し指と中指で②の鎖骨部分を挟み、
 軽く滑らすようにマッサージする

【痛みを軽減する中からのアプローチ】
・からだが熱っぽい。肩が凝っている気がする、
 などの症状を感じたら、葛根湯が効果的です。
 ⇒葛根湯の飲み方
  おすすめは、葛根湯顆粒タイプ
  50mlぐらいの熱湯で溶かし、ぬるくなるまで水を足し
  のどに浸透させるように飲みます。

・のどは痛いけど、ほかに症状を感じない場合
 駆風解毒湯
 ⇒駆風解毒湯の飲み方
  ぬるま湯に溶かし、ゴロゴロうがいをしながら
  のどに浸透させるように、少しずつ飲み込んでいく

 桔梗湯
 ⇒桔梗湯の飲み方
  葛根湯の同じように、溶かして飲む

漢方は、からだを温めて治す、という概念があるため
顆粒のままより、湯に溶かした方が効果が高くなります。
また、薬なので、治ったらやめるのではなく、規定量は飲み切りましょう。

◆首を冷やすと、のどが硬くなり傷つきやすくなる

冬はマフラーで保護。ハイネックのトップスも効果的です。
また、夏は、汗やクーラーで冷えがちになることを忘れないでください。
薄地のスカーフなどを活用してみましょう。

◆息

朝、深呼吸をしたとき、ちゃんと、おへその下3cmの部位まで
息が吸えているか確認してみてください。

日本語は、息を使わなくても話せる言語なので、
自分がどれぐらい呼吸できているか、意外にわかっていません。

歌を歌うときだけでなく、話をするときにも、しっかり息を使う。
これを意識するだけでも、のどへのダメージは、かなり減らせます。

◆高音を必死になって出そうとする

これは、無意識にやりがちです。
勢いがあれば、出るかも…
脳がそのように、覚えてしまっているからです。

高音には、高音を出すためのテクニックが必要です。
勢いだけで出してしまうことで、のどは疲弊してしまいます。

また、「高い音」という意識も、
のどに負担を与える原因になっています。

高音部は、息のスピードと、のどの奥深くや後頭部に響かせる、
周波数の違いがあるだけで、ほかの音と高低はかわらないことを意識して、鍵盤楽器のように、左から右に移動しているだけだということを
忘れないでください。

◆大きな声=いい声?

大きな声、には種類があります。
「自分だけに響いている、地鳴り声」
「のどのおもてだけを使う、noisyな声」

『いい声』とは、響きが備わっている、通りの良い声のことです。

日頃から、マイクを使って練習することをおすすめします。
練習時のマイクに、エコーはかけないように気を付けてください。
また、練習時は必ず録音してください。
そして、その場で聞きなおしてみてください。

そうすることで、力技で声を出している場合、かなり「うるさく」聞こえることに気づかれると思います。

歌うときには、息をコントロールすることが重要です。
息の流れが、音の流れを作り、声をなめらかにスムーズに
響かせてくれます。

歌いたい曲を、リップロールで歌ってみると
息の流れを体感できます。

◆肩こりは、いろんなことを教えてくれる

肩がこる理由は、さまざまあると思われていますが、
ひとつは、冷えです。
血流が滞ってしまっていることが原因である場合がほとんどと
言われています。

また、姿勢が悪いことが原因である場合、歌うときには要注意です。

どちらも、のどへのリスクが高くなります。
● 肩がこる=のど周りが硬くなっている。

歌う前には、必ず、肩周りをほぐしましょう。
・肩を回す
・日頃から、肩(首)を温めておく
・姿勢に気を付ける

などなど、あなたにとって、もっともラクで継続しやすい、肩のほぐし方を見つけておきましょう。

◆前モモが張っていたら、前傾姿勢かも

壁に背中を付けて立ってみてください
無理なく立てますか?

もし、なにか違和感があるな、と感じたら
前傾姿勢になっているかもしれません。

歌うとき、息が通りやすい状態にするために、姿勢が整っていることが必須です。
もし姿勢が悪かったら、それだけで息が通りにくく、
のどに負担がかかります。

そのために、日頃から姿勢を整えておくことが重要です。

【インナーマッスルを鍛える】
肋骨の下に横隔膜が存在しています。



横隔膜を意識しながら、ストレッチをします。
①息をしっかり吐きましょう。このとき、おなかをへこまします。
②息を吸うとき、おなかがふくらまないように、へこました状態をキープします。

これを数回続けてください。
毎日続けることで、インナーマッスルが鍛えられます。

【あやつり人形になる】
立つ姿勢をきれいにするには、
つま先立ちをし、かかとを下ろすとき、頭の上を糸で吊られているイメージで下ろす。

全身鏡でチェックしながらすると効果的です。

【壁にもたれて姿勢チェック】
壁に背中をつけて立ってみましょう。

◆背中を丸めると、息が浅くなる

横隔膜を有効に使うコツは、背中がまっすぐであることです。
インナーマッスルが育っていないと、つい、背中が丸く
肩をすぼめた姿勢になってしまいます。

そのことが原因で、呼吸がしにくくなっていませんか。

たっぷりと息が使えないと、力技で声を出すことになり、
当然ながら、のどが疲弊し傷ついてしまいます。

さいごに

「歌いたいけど、のどが痛くなる。」
これはほんとに怖いですよね。

のどが痛くなる前に、少しでも原因になるものを遠ざけ
傷つけない方法を身に付けておきたいですね。

ボイストレーニングは、悪い癖を改善し、
何歳になっても、ラクに楽しく歌うために活用できます。

今回は、それ以外に
日頃から注意することで、のどを保護し
思い切り、歌うことを楽しんでいただける方法について
まとめてみました。


最初はかなり意識しなければ、「ついうっかり」やってしまいがちな
よくない習慣もありますが、慣れてくると、それが当たり前になり、
よい習慣になっていきます。

また、歌だけでなく、健康にもつながる内容なので、
ぜひやってみていただければ、と思います。

わからないこと、さらに突っ込んで知りたいことがありましたら
遠慮なく相談してくださいね。









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?