![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170238542/rectangle_large_type_2_94eed9a9186098140c3f12e8bc227def.jpg?width=1200)
【幼稚園】グループラインで自分にだけリアクションされず承認欲求の塊を再確認した三児母
新年最初の投稿がこんな暗い投稿になると思っていなかった。
身体は疲れているのに眠れないので心の整理の為noteに書いてみる。
幼稚園の役員で係の業務連絡の為グループライン(指示されて)を作成、内容を送信。
みなさん既読で、指示した役員の人含め全員がリアクションなし。
なんか薄々私にはリアクションしないんだろうな〜と思いながら送信したけど、1人もノーリアクションってすごく傷ついてしまって
夕方にたまたま手が当たりトーク画面が開いて見えてから今の今までずーーっとひこずっている。
クラスのLINEではいつもリアクションつけてる人たちだよね??
最近一対一でランチしたり家族ぐるみでご飯食べたママさんもノーリアクションって、、
(↑これに1番ショックかも)
個人ではニコニコだし、しっかり話したりするのに集団になると
この反応ってこっちが本性だとわたしは思ってしまう。
園とは関係ない、ママさんバレーのグループLINEでも私にはリアクションなかったり返信なかったり・・
私に原因あるのかなぁ。
気にするなと自分でも思うけど良い大人があからさまなのに腹が立つしすごく悲しいし、こんな事で家事とか手につかなくなってたりする
自分の性格がしんどい!!!
島に来て2年たとうとして、確かにギャハギャハ集団で笑い合えるクラスのママ友とか居ないからまず人間関係ができてないのに
この反応って、完全に私に興味ないかこの人は無視して良い人なんだろうね私・・・。
あー昔から集団で居るのが苦痛に感じるタイプで場面緘黙もあり脳内では返事してるんだけど、言葉が出てこなくてただ笑っているのに精一杯だからでしゃばるとかはないんだけど・・
長女が場面緘黙っぽくて、その時に私も場面緘黙だったのかも?!と気付いたのがきっかけで色々場面緘黙について調べたら
不安に感じると声を出したくても出せなくなるのもあるみたい。
まさに集団で話てる時の私は不安と緊張しかなく、それが表情にも態度にも出てるんだろうなー
幼稚園の役員さんとの話し合いで私に質問してきたママさんが、
私の最初「ん?」と言った反応(よく聞き取れなかったのでこの反応なんだけど)を見て
「あ、わかんないな」とボソッと言われ
イラっとするより、落ち込むーー。
良い大人なんだから相手を選ばずリアクションするのがクラスラインの流れなら
わたしは公平に反応するタイプだけど、
胃をキリキリさせながら打ち込んだ文章に誰もリアクションしないって
普通に傷つくよー
そして私じゃない誰かがメッセージすると反応するという更に追い討ちをくらうパターン。
リアクションリアクション言ってるけど
それぐらい私はこういうのに敏感だし、ずっとウジウジするからLINEやめていたんだよーー
長女の入園と同時に保護者の連絡ツールとして強制ダウンロードだった。
みんなはこういう時どう気持ちを切り替えるんだろう。
今後わたしはどう付き合っていけばいいのだろう。
私ってそんなに見下されるような挙動なのかな。
中高生くらいから、集団に入った途端自分のカーストが下位になっていくのを目の当たりにして人間関係嫌になってを繰り返している。
個体だと全然違うのに・・勝手に1人裏切られたようになって不眠症状になる。
弱すぎる自分にも嫌気がさす。
対等に笑い合っていると思っていたのは私だけだったのかな。
これがママ同士の付き合いなのか。
子を守るための集団に属するメスの本能みたいな感じでみんな優劣つけてるのかな?
LINEごときに貴重な睡眠時間奪われたくないよーー!!
変わりたいよーー!!
でも些細な傷つき事案が重なり
心が疲れてるからしんどいなぁ。