「オープン」~あなたのnote記事を紹介企画75日目(2021年5月14日)~
どなたでも参加可能なnote記事紹介企画の75日目です。
いつもご参加ありがとうございます!
本企画は
「コメント0(紹介する記事なしの状態)」
で終了します。
■コメントいただいた方の直近記事
過去の記事やnoteを楽しむ会にシェアされたnote記事はこちら
いつもありがとうございます!本日もお待ちしています
■今回の企画概要
「初めて参加するよ」って人は、企画の概要は以下に記載していますので、一読された上でご参加をお願いします!
■参加時のお願いがあります!
参加する際に私のアカウントフォロー必須ではありません。フォローしなければ参加できないような企画にはしたくないのでお気遣いなくフォローするしないはお好きにどうぞ。
唯一のお願いがあるのですが、コメント欄にある他の参加者のnote記事も読んでもらえたら嬉しいです。(コメント先の記事に「スキ」もポチッと!)
スキだけじゃなくコメントなんてあれば最高ですね。決して気の利いたコメントじゃなくても、一言だけでもいいと思いますし、絵文字一つでもいいんじゃないかな。
理由としては、企画を通じてコメントを残してくれた人同士がつながれるような企画にしたいからです。(この先ずっと交流できるような関係性になるかもしれませんね)
小さな企画ですが、これをきっかけに少しでも多くの人にあなたのnote記事が読まれるといいなと考えています。
参加方法はとても簡単です。
>>シェアしたいnoteのURLと合わせて当日分の記事へコメントください!
それでは、よろしくお願いします!
■あとがき
緊急事態宣言の影響はどうですか?
私はそこまで体感がない状態なのですが、周りのお店が閉まっている状況が目に入ることで緊急事態宣言中なのかなと感じます。
そんな中、先日知り合いが鹿児島に飲食店をオープンしました。こんな状況でのオープンなんて・・・と思いながらも、アクティブな人は攻め続けるのだと改めて思います。
オーナーとしてのオープン(当人は東京在住)なので地方暮らしを始めるわけではないようですが、どんな理由があるにせよこの状況で雇用を生み出せる人はすごいなと。
「何かしなきゃなー」と思っているのか「今が攻め時だ」と思っているのか、後でゆっくり話を聞くつもりですが、ある程度うまくいっている人なので勝算があるのでしょう。
前にありましたが、タピオカが流行って「タピオカ屋さんいいらしいよ」と話が出回ったときに始めてももう遅いし、ビットコインすごいらしいよとネットで騒がれるようになってから始めても遅いです。飛び乗ったときに高値を掴んで大損みたいな、ね。
私自身が接客業の展開に興味がないのでアンテナを張っていませんが、なにかしら動く根拠がその人にはあるのでしょう。
畑は違えども「多くの人が選ばないであろう選択肢を選ぶ」のは定石ですので、大多数に流されて大多数と同じ結果にはならないようにしたいなと改めて思った次第です。
それでは。