「失敗例と成功例」~あなたのnote記事を紹介企画80日目(2021年5月19日)~
どなたでも参加可能なnote記事紹介企画の80日目です。
いつもご参加ありがとうございます!
本企画は
「コメント0(紹介する記事なしの状態)」
で終了します。
■コメントいただいた方の直近記事
過去の記事やnoteを楽しむ会にシェアされたnote記事はこちら
いつもありがとうございます!本日もお待ちしています
■今回の企画概要
「初めて参加するよ」って人は、企画の概要は以下に記載していますので、一読された上でご参加をお願いします!
■参加時のお願いがあります!
参加する際に私のアカウントフォロー必須ではありません。フォローしなければ参加できないような企画にはしたくないのでお気遣いなくフォローするしないはお好きにどうぞ。
唯一のお願いがあるのですが、コメント欄にある他の参加者のnote記事も読んでもらえたら嬉しいです。(コメント先の記事に「スキ」もポチッと!)
スキだけじゃなくコメントなんてあれば最高ですね。決して気の利いたコメントじゃなくても、一言だけでもいいと思いますし、絵文字一つでもいいんじゃないかな。
理由としては、企画を通じてコメントを残してくれた人同士がつながれるような企画にしたいからです。(この先ずっと交流できるような関係性になるかもしれませんね)
小さな企画ですが、これをきっかけに少しでも多くの人にあなたのnote記事が読まれるといいなと考えています。
参加方法はとても簡単です。
>>シェアしたいnoteのURLと合わせて当日分の記事へコメントください!
それでは、よろしくお願いします!
■あとがき
「ゴールを明確にしよう」なんてことは耳にタコができるほど聞いたことがあると思いますが、実際にゴールを明確にできている人がいないのも事実です。
例えばnoteを始めようと思ったとき、noteを始めることをゴールにすると「noteを始めたけどどうすればいいの?」という感じになります。
また、「Twitterに力を入れて影響力のあるアカウントに育てよう」と思ってもそこだけにしかイメージがないと 「Twitterを始めたのはいいもののどうやって影響力をつけたらいいの?」「どうやってフォロワーを増やしたらいいの?」となる。
挙句の果てには、「じゃあ、とりあえずフォロワーは増やさないとね」と考え、周りを見渡してこれまで目にも留めなかった「フォロワーの増やし方」とか「〇〇人のフォロワー達成しました」なんて文字が目につくようになり、相互フォロワーを始め出したものの、途中でFF比率が気になり「フォローを外さなきゃ。交流がない人を外しまーす」ってのもよくあるパターンです。
日常生活の中ではゴールを明確にして取り組めていることが、分野が変わるとできない人も多い。できないというか、「なぜかその分野になるとゴールを明確にすることがすっぽり抜け落ちてしまう」と表現したほうが近いでしょうか。
例えば、日常生活で料理を作るときだって、完成イメージありきで材料を揃えてから作り始めますよね?
「酢豚」を作るとしたときに、お肉はこのくらいのサイズに切ったほうが合うなとか、意外と玉ねぎで左右されるからいいものを使おうかなとか、お酢の種類はこっちの方が喜ばれそうだなとか。
で、最終的にイメージに限りなく近いものが出来たらめちゃくちゃ美味しいです。
「酢豚作りを始める」がゴールだと「あれ、この素材はどう切ったらいいんだろう」「何から炒めるんだろう」「てか、炒めるのが先?切るのが先?」「酢豚って名前が付いているくらいだからお肉をとりあえずいっぱい入れとけばいいだろ」「味も酸っぱい感じだからお酢を適当にいれておけばいいのかな」になるのと同じです。
明らかにおかしいですよね。
日常生活ではうまくゴールを明確にできているのに、「なぜかその分野になるとゴールを明確にすることがすっぽり抜け落ちてしまう」のです。
せっかく何かに取り組むのであれば「やってみた・できた」だけではなくて、その先の「〇〇をやってみたら、〇〇になった(〇〇をやってみて、〇〇を実現させる)」などのイメージをセットで考えると、取り組んで得られるものが大きく違います。
まあ、なぜこんな話をしたのかと言うと、私自身も何度か失敗したことがあるからなんですけどね。うまくいかないときに原因を追求していくと多くのケースはこれでした。
先人の成功している経営者たちが口を揃えて「ゴールを明確にしよう」には、やはりそれなりの理由があります。素直に従うのが吉ってことでしょうね。
それでは
#イベント #企画 #noteを楽しむ会 #ゆるぼ #プチ企画