![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47205739/rectangle_large_type_2_3e3ac8eddb7653b7a8a30460e2efda10.jpeg?width=1200)
【note研究】 PVも大事にしようと思った
以前の記事で、真の読者はPV数ではわからない。スキ数こそ目安にするべきではないかという記事を書きました。
そうしたら、「アンコントロール」さんという方から、次のようなコメントいただきました。
『私は、最近の記事で他のクリエイターさんの記事を文中に貼ることが多く、何回もその記事の往復をしています。なので、とてもスキな記事なわけで、yasuさんがPV数が多いからスキでないと判断されたことを否定するわけではないのですが、とても深い内容だった場合、後から何回も読み返す記事という解釈もできるかもしれないと思いました。(もちろん同じ人が何回も見ても1カウントのままなら当てはまりません)』
なるほどと思いました。
私も、これはと思った記事は、何度も読んだり、日を置いて再度読んだりさせていただいています。
そうなるとその度に、PV数のカウントが上がることになります。これは本当にしっかり読んでもらった証拠ということになります。一回読んだだけでなく、何回も読んだということですから。
また、ある人が、記事が気に入ったというのでスキを押し、その後何回も記事を読みに来てくれた時も、スキは1カウントでそれ以上増やせない。PV数だけ増えることになる。
こんなことを考えると、スキ1回の読者より、何回も訪問して読んでくれる読者の方が自分の記事に対して強い関心を持ってくれていることになる。
う〜ん、なるほど。
実は、前の記事を書いてから、スキが増える記事の書き方、つまりしっかり読まれる記事の書き方を勉強しなけりゃと思っておりました。そして、道は長いなぁ〜なんて。少し鬱。
しかし、アンコントロールさんのコメントから、再度上のように考えてみたら、スキ率もそんなに気にすることもないかと思うようになり、ちょっと気が楽になりました。
もっとも、記事の書き方は、勉強していこうとは思っておりますが。
アンコントロールさんのホームページは下記の通りです。
みなさん、応援してあげてください。
追伸:
記事を読んでいただき、ありがとうございます。
この記事で、あなたに何らかの価値や想いが伝わりましたら、どうぞスキを押してください。本当に読んでいただけたのだとわかり、励みになります。
また、コメントをいただけたら、私の記事があなたにどのように伝わったの
かわかりますし、意見の交換などできるかもしれません。
とても楽しみです。
いいなと思ったら応援しよう!
![yasu](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50287593/profile_76b49a71e88988205f6027010572ae3a.png?width=600&crop=1:1,smart)