![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87055793/rectangle_large_type_2_1923d9b1b3ae6ccf356aeae577bba4d6.jpeg?width=1200)
ハーベストムーン
![](https://assets.st-note.com/img/1663392708819-EUAokGVEEn.jpg?width=1200)
夕日の暖かい色合いをうけ、シチリアのカスティリオーネ(Castiglione)の丘に上る9月の満月(Harvest Moon)。
![](https://assets.st-note.com/img/1663394623001-vWRAU3EXc4.jpg?width=1200)
カスティリオーネ ディ シチリアのパノラマ
北半球に住む人にとって、9月の満月はハーベスト(収穫)ムーン(Harvest Moon)だった。
作物の生育期が終わりに近づくにつれて、日照時間は短くなるが、農家の人は、夕暮れから明け方にかけて輝く満月の光の下で、作物を収穫することができたのだ。
実際この時期の満月は、早く上る。
通常満月は、日没後50分遅れで上るのだが、この時期は20~30分で上る(米国北部)。カナダやヨーロッパでは、10~20分。
これでわかるように、緯度が高くなるほど、この時間は短くなる。また、春分の時は、この逆の現象が起き、今度は、月の出が日没後70分くらい遅れる(いずれも、アメリカ基準)。
これは、黄道帯と地平線の角度の違いによる。
この時期の黄道帯は、地平線とほぼ平行なので、このようなことが起きのだ・・・そうだ。
この収穫が終わると、収穫を祝う祭りが始まる。
農民の人口が、多くを占めていた昔の人にとっては、嬉しい時期だったろう。
いいなと思ったら応援しよう!
![yasu](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50287593/profile_76b49a71e88988205f6027010572ae3a.png?width=600&crop=1:1,smart)