![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166732425/rectangle_large_type_2_ac13780eedcbde8a91736c8fcdf96f26.jpeg?width=1200)
2024年 2月の美術鑑賞記録
2024年2月はぐるっとパスで入場できる美術展を中心に、初めて行った美術館などを楽しみました。
✱皇室のみやび 第2期「近代皇室を彩る技と美」
2月8日(木) 日時指定で予約をして、初めて丸の内尚蔵館へ出かけた。素晴らしいものがたくさんあって感動した。当時、美術館の方のお話では、建物を建て直している最中で半分できたところとのこと。綺麗な建物で、特に障子が張られて和の雰囲気があるトイレが印象に残っている。チラシを見ては行きたいと思いつつ…この日から行っていない。建物は完成したのだろうか。年が明けたらまた行きたい。ちなみに帰りに皇居東御苑を歩いて、初めて江戸城天守閣跡まで行った。なかなかの景色。お天気が良ければセットで1日楽しめると思った。
✱魔除け
2月14日(水) ぐるっとパスを利用して、初めて服飾博物館へ行った。新宿駅南口から歩いて…昔、ブログ時代のオフ会でこの辺りでお茶を飲んだな〜なんて懐かしい思い出に浸っていたら到着した。やはり赤ってパワーある。面白かった。
✱うるしとともに くらしのなかの漆芸美
その後、ぐるっとパスを利用して泉屋博古館東京で鑑賞。ここに行くと財閥って色んなもの持っていて、ちゃんと守っているんだな〜と感動してしまう。漆器のセット、凄かった。
✱フランク・ロイド・ライト展
2月15日(木) ぐるっとパスで、パナソニック汐留美術館で鑑賞。相変わらず人気で、かなり混んでいた。
✱マリーローランサン展
2月22日(木) 東京駅周辺美術館共通券を利用して、アーティゾン美術館で鑑賞。数年前の渋谷Bunkamuraザ・ミュージアムでの展覧会もすごく良かった記憶があるが、こちらもまた違う作品があり、大満足の企画展だった。
![](https://assets.st-note.com/img/1734844943-PuRsvY3c5itfIeZXFAW6E7Ux.jpg?width=1200)
マリー・ローランサン展 より
「三人の若い女」
✱坂本龍一 トリビュート展
2月25日(日) 新国立劇場でバレエを観る前に、ぐるっとパスを利用してオペラシティの ICC で鑑賞。特にファンというのではないが、色々見ると改めてすごい方だったと思った。
![](https://assets.st-note.com/img/1734845076-KmQ6DsyO0VbudjZa8Elwop3A.jpg?width=1200)
「坂本龍一 トリビュート展」
✱大倉集古館の春〜新春を寿き、春を待つ〜
2月29日(木) ぐるっとパスを利用して、大倉集古館で鑑賞。こちらは初めてだったが…ホテルオークラの敷地内なのでリニューアルしたオークラを見て、正直ちょっとショックを受けた。でもここは良い雰囲気なので好きで、このあとも何度か足を運んでいる。