![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42403065/rectangle_large_type_2_c262bbaa5ba5fbc5e6b4c753952b725f.jpeg?width=1200)
Photo by
hellokeiko
心を落ち着かせてくれる音
子供と一緒に歩くようになってから、空を飛ぶ飛行機やヘリコプターを見上げる機会が多くなり、風の音なのか、遠くで走っている車の音なのかもわからない程度の小さな【ゴーー】という音にも気が付くようになった。
見上げると、一面水色の明るくて高い空の中を白い小さな機体がゆっくりと動いている。
「あの飛行機小さいね。」
という娘に
「そうだね、遠くを飛んでるんだね。」
とこたえる。
「うん、そうだね。」
わかっているのか、いないのか、知っていたように相づちをうつ。
そして一緒に首を上に向けたまま、ゆっくりと進む飛行機がみえなくなるまで待つ。
「行っちゃったね」
とどちらともなく確認してから、また私たちは歩き出す。少し首が痛い。
急いでいる時はいいから行くよと言いたくてしょうがないのだけど、
【ゴーー】
という音が聞こえたら必ず足を止める。
「ママ、みて」
「飛行機だね」
「うん!」
これが暗黙のお約束。
「見たよ」なんて答えたら怒られる。
この【ゴーー】という音は、焦っている私の心を鎮めてくれる音になった。
一息ついたって大丈夫、何をそんなに焦っているのかと。
あと何回一緒に飛行機を見つけてくれるのだろうか。きっと娘が飛行機を気にかけなくなったとしても、私の習慣は抜けない気がする。