![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54812039/rectangle_large_type_2_692c8b69abe83128217bb2910124bbca.png?width=1200)
わかってるけど…やめられない、できない心理
甘いもの食べちゃダメ、ってわかってるけど、食べちゃう…
ビール飲んじゃダメ、ってわかってるけど、やめられない…
トレーニングした方がいいと思ってるけど、動けない…
片付けた方がいいと思ってるけど、やれない…
ご飯作らなきゃと思ってるんだけど、買ってきちゃう…
などなど、書き出したらきりがない^_^
頭の中でこんなやりとり、よくやってますよね〜(^^)
結果、
あーぁ、
今日も食べちゃった
今日も出来なかった
って、罪悪感まみれになる…
そんな私はダメ!
明日こそ!今度こそ!
って、思うのに…
やっぱり出来なかった…
私って、意志が弱いなぁ〜
私って、ダメだなぁ〜
って、自分責めをしちゃう…
『わかっちゃいるけど、やめられない、できない…』
わかっちゃいるけど…って言うけど、それホント?
自分の中で『わかっちゃいる自分』と『やめられない自分』の対立関係ができているので、行動できなくなっちゃうんです。
なので、食べちゃうのも、動けないのも仕方ないんだよね。
そうなるには、理由がちゃんとあるんだから。
自分責めしなくてもいいです(^-^)
この自分の中の対立関係と向き合っていくには、これも丁寧に感情と向き合うこと。
感情をなかった事にしないで、すぐにダメってしないで、前回のブログ(https://note.com/yoo_ko/n/n7cd7e38ad4cb)で書いたように
気づいてあげる
認める
わかってあげる
これだけでもずいぶんラクになり、現実が変わっていきます。
実際のやり方は、また次のブログで♪