CYBREIのチェーンリングにするぞ
フロントチェーンリング交換への思いと新たな選択
ロードバイクのカスタムは、機能性だけでなく、所有する喜びや見た目の美しさも追求するのも楽しみの一つ。いよいよカスタム箇所がすくなくなってきたので「フロントチェーンリング」の交換を検討するなど。DURA-ACE純正チェーンリングは変速性能や信頼性において最強ですが、すでに約1万km程度つかったので、そろそろ交換時期かなと。新しいチェーンリングを選ぶなら、性能はもちろんのこと、今回はビジュアルインパクト勝負でいきたいなと。
やっぱり CARBON-Ti かな
その中で、まず候補にあがるのが、かっこよさの頂点とも言えるCARBON-Ti。その美しいデザインとカーボン素材の高級感は、フロントチェーンリングの枠を超えた美しさです。(個人の感想です)しかし、現在は入手困難であり、年明け(2025年2月くらい)まで待つ必要がある状況です。
このため、今回は注目の中華ブランド「CYBREI」を試してみることにしました。ここでは、CYBREIチェーンリングについて購入前夜として書いておきます。(公開時点ではオーダー済みかと思われる)
CYBREIチェーンリングを選ぶ理由
CYBREIは中華メーカーとして新興ブランドながら、既に注目を集めています。特に、同ブランドのクランクがポガチャル選手に採用されたという話題性があり、その技術力には一定の信頼を寄せることができますね。チェーンリングに関する具体的な実績やレビューは少ないものの、以下の点で期待を持っています。
カーボンの魅力
CYBREIのチェーンリングはカーボン素材を採用しており、見た目が圧倒的に美しいです。特にカーボン柄は、フレームやクランクと一体感を生み出し、バイク全体のデザインを格上げします(僕目線)。チェーンリングは全体感の中でとても目立つパーツなので、インパクト大です。
軽量化のメリット
カーボン素材を使用することで、重量が純正品よりも軽量化される可能性があります。たとえ数十グラムの違いであっても、気持ちてきによいです。ただし、DURA-ACE純正も十分に軽量であるのと、詳細なデータ(重量)が後悔されてないので実測するまでは不明です。ワンちゃん同じか重いもありえます。
十分な実用性
シマノ純正ほどの変速性能は期待していませんが、私のライドスタイルでは「脱輪がなければ合格」です。シビアなレース志向というより、ロングライドやグループライドでの楽しさを重視しているため、多少の変速性能の低下は許容範囲内ですし、実際に体感があるほどの低下(変化)はないでしょうし…
中華メーカーへの期待と現代的アプローチ
一部では中華系メーカーへの偏見やネガティブな意見が見られることもありますが、私はむしろ中華メーカーの技術革新や挑戦的なアプローチを高く評価しています。以下の点で、CYBREIのようなブランドには可能性を感じています。
1. 品質とコストの両立
中華系メーカーは、高品質な製品をリーズナブルな価格で提供することに長けています。例えば、ウィンスペースのホイールはその性能と価格のバランスから世界中で評価を受けています。同様に、CYBREIもカーボンチェーンリングで競争力を発揮できると感じています。
2. テクノロジートレンドの牽引
カーボンスポークや修理可能な構造、エアロダイナミクスへの革新的アプローチなど、多くの中華系メーカーが新しい基準を作り出しています。CYBREIもその流れの中にあり、チェーンリングにおいても「デザインと性能の両立」を目指しているように感じます。
3. グローバル市場への影響力
中華メーカーは、かつての「安価で妥協する」というイメージを覆しつつあります。現在では、大手メーカーに負けないデザイン性と実用性を持ち、コストを抑えながらも高品質な製品を提供しています。むしろ最高です。
CYBREIチェーンリングの位置付け
正直なところ、CYBREIのチェーンリングがCARBON-Tiと同等の完成度を持つかは未知数です。ただし、「カーボン柄がカッコいい」という理由だけでも、試してみる価値は十分にあるなと(笑)
特に、現在のチェーンリングが交換時期であることから、実用性とビジュアルの両方を兼ね備えた新しい選択肢としてCYBREIを試すのによい機会です。仮に大きな性能差があったとしても、ビジュアル面で満足感が得られるなら合格点かなと。
CYBREIを試してみる意義
ビジュアルのアップグレードはもちろん、ブランドの可能性を探るという点でもCYBREIのチェーンリングを選ぶ価値はありますね。それほど多くのユーザーが周辺にいないので、その点もよいですね。
今回のチェーンリング交換が、ライド全体にどのような変化をもたらすのか非常に楽しみです。今後の感想も含めて共有していきたいと思います。じっさいビジュアル以外の体感はなさそうですが、あまり変化ないですねという感想がだせればそれは「良い」ということかと思います。
唯一あったレビュー動画
よさそう(笑)
常にアップデートし続ける必要性などw