![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35231689/rectangle_large_type_2_14de296c76a19cc73b15a060648b7085.jpeg?width=1200)
みんなのフォトギャラリー
記事のトップ画はいつも自分で撮った写真、と決めていた。
私の場合、書きたいことのアイディアが先にあってこの写真を使おうと決めるときと、今日のトップ画はこれ、と決めてからあれを書こうと思いつくことが半々くらいだ。いや、もしかしたら写真を決めてからの方が多いかもしれない。
携帯のフォルダから写真を選んでいると、写真を撮ったときの気持ち、そこから受けるインスピレーション、匂いや感覚、そのとき印象深かったことが蘇ってくる。
逆に、撮ったときとは違う感覚で写真を見直すこともある。そこから思考や気持ちを言語化していく作業はたぶん楽しくて、note書けない、つらい…と思ったことは今のところない。(note書けない、眠い…と思うことはよくあるけど。)
今日はなんとなく写真が決まらず、みんなのフォトギャラリーをのぞいてみた。
みんなのフォトギャラリーは、noteクリエイターが提供する画像を自分の記事に使用できる機能だ。いくつかのテーマに別れていて、同じテーマ内にもこんな切り取り方があるのか、とクリエイターの個性や多様性が見えておもしろい。
画像をタップすると、その画像が使われている記事の題名やハッシュタグなどが見える。中には画像からは想像していなかった記事が出てくることとあり、こんな風にトップ画使えるのか〜と勉強になった。
画像から記事にも飛べることがわかり、この記事を書き終わったら私もいくつかみんなのフォトギャラリーに出品してみよう。
実はひとつ書きたい記事案があるのだが、自分のフォルダにはぴったりのイメージがない。イメージに合う写真が近々撮れればいいが、なかったら描くか、最後はみんなに助けてもらうのもいっか〜と思えてきた。
みんなのフォトギャラリーで私が好きなテーマは「モノ」。他のテーマより少し定義の幅が広くて、たくさんある。どういう気持ちでこれを切り取ったの?と想像する楽しみも見つかるかもしれない。