マガジンのカバー画像

Yononaka授業レポート

33
Yononakaは、よのなかの身近なモノをテーマに、参加者同士コミュニケーションを通して学びを深めるワークショップです。 月1回オンラインで開催しており、小学生から大人までさまざ…
運営しているクリエイター

#ロボット

Yononakaレポート㉔「ロボット(2023)」

対話型ワークショップ「Yononaka」 テーマに関する正解のない問いに対して、1人1人が向き合って自分自身の意見をつくり、その意見を参加者同士で共有しながら理解を深めていく、そういった時間です。 毎月1回、オンライン90分の時間で実施しており、今回は「ロボット」というテーマで行いました。 私たちは大阪の八尾市でロボットプログラミングスクールを運営しており、キャリア教育の一環でYononakaを開催しております。 今回の参加者は11名(小学生:4名、中学生:3名、高校生:

キャリア教育よのなか科レポート⑪「ロボット」

「ロボット」について考える 2022/11/20今回の参加者は7名でした。 (小学生高学年:1名、中学生:2名、高校生:1名、大学生以上:3名) 2つのグループでワークに取り組みました。 ワーク①「知っているロボットを書き出そう」 身近なモノから、アニメや映画の中で存在しているロボットまで、とにかく自分の知っているロボットを書き出すワークです。書き出した言葉を客観的に見ることで「自分がロボットについて抱いているイメージ」を確認できます。1分間の個人ワークの後、グループに分