![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91611419/rectangle_large_type_2_921a616558368c651bda1661e47f892d.png?width=1200)
新規上場、広告不況の淘汰、変化を乗り越えるための新ツール【今週のニュース】
今週のニューストピックス
今週はフードテックとクリエイターエコノミーの代表的な2社の上場が話題となりました。
どちらも個人的に愛用しているサービスなので、今後に期待大です。
クッキー規制や広告主の予算削減など、アドテクまわりは明るいニュースが少ない印象ですが、必要以上にマージンを乗せて、差別化出来る機能もない代理店は淘汰されていき、本当に価値あるコンテンツ文脈のサービスが伸びていけると良いなぁと。
日本からも正攻法ではない援助によって、多くの人に影響を与える活動が増えても良い気がします。
息抜きで海を見ながらリフレッシュすることで、よりクリエイティブな発想が生まれていく。だから茅ヶ崎はアート・カルチャーが盛んなのかも知れません。
キャリアの成否は運によるものが多いということですが、その運を最大限引き寄せて活かすためにも、読書と挨拶は重要だと再認識。
ネタかと思ったら結構本気でした。あの頃よりもしっかりした体格になっている西川さんを見ていると、歳のせいにして何もかも諦めたくないなぁと感じます。
こうなってきている?? pic.twitter.com/9bQAAn0IvX
— shodai | NotionとCanvaと京大起業部の人 (@shodaiiiiii) November 20, 2022
まさにコレ。自分の場合、Tableauをエクセル代わりに利用することが多いです。
【保存版】マーケティングに使える心理学24選 pic.twitter.com/Qz3wjJdyl0
— ぜねた|連日図解ツイート📝 (@geneta_official) November 19, 2022
マーケティングは、統計学×社会学×心理学だったりするので、幅広い知識があると表現の幅も広がります。
このワンちゃん、ロボット、黒板消し…
— TENT (@tent_1000) November 19, 2022
実はとっても便利な道具なんです!
その正体は…#画像タップで読むメディア pic.twitter.com/v6gOiRiQbH
この見せ方は良いなと思いました。クリックするとシームレスに商品のイメージが広がる。メイクのビフォーアフターや、ハウツー系の記事にも応用できそう。
YouTube登録者10万人を達成し、
— 安部貴久@PIVOTビジネスメディア (@takahisa_abe20) November 14, 2022
これまで半年やってきたことをスレッドで簡単にまとめてます↓
前提としては
社内メンバー全員がYT Studioアプリで常にデータを見れる状態にありました。都度投稿したコンテンツの初動も確認しながらSlack上で議論し合ってます。
一番データ見てるのはCEOかもですが笑 pic.twitter.com/AhfD3Dj8Ar
佐々木さんの狙い通り、ビジネス分野の動画コンテンツで伸びているPIVOT。データドリブンでツールを活用していて、コンテンツやタレントに依存しない組織は強い。