見出し画像

ゲームづくり道場

ゲームづくり道場の新シーズンが10月からスタートする。

道場主というかナビゲーターは、ゲーム作家の米光一成。

代表作は「ぷよぷよ」「はぁって言うゲーム」「変顔マッチ」「BAROQUE」「トレジャーハンターG」「はっきよいゲーム」など。

プレゼンテーション1

今、シーズンは、ゲームの未来について、いろいろな人の話を聞きながら考える。カリキュラムは以下の予定である。

10/16:ゲームの未来
11/13:塩田信之「ゲームブックとアドベンチャーゲームのシナリオの構造」
12/18:ドロッセルマイヤーズ渡辺範明「2021年ゲーム重大ニュース」
01/15:思考@午睡キネマ「ジャーナリングRPGとRPGの未来」
02/19:秋山真琴「ミステリゲームの未来」
03/19:石川淳一「体験型ゲームデザインの現在と未来」
*オンライン第3土曜日 15:30~17:00(11月のみゲームマーケットと被らないように第2土曜日です)
*すべての回でナビゲーター&聞き手を米光一成がつとめる。

豪華&先鋭なスペシャル講師をむかえるシーズン全6回。
ゲームに興味がある人は、ぜひ参加してほしい。

塩田信之「ゲームブックとアドベンチャーゲームのシナリオの構造」

11/13(11月のみゲームマーケットと被らないように第2土曜日)は、塩田信之さんをお迎えしての「ゲームブックとアドベンチャーゲームのシナリオの構造」。

塩田信之さんは、『「街 運命の交差点」スペシャルガイド―サウンドノベルシナリオ入門』(1999/3/1)で、分岐型シナリオの歴史や構造をクリティカルに分析したテキストを発表していて、これ読んだときは腰抜かしそうな勢いで感動したものです。
分岐の構造図の解説で「提灯分岐」という造語を知り、わー便利なワードを獲得したと喜び(それ以降、よく使っています)、この経験が今でも分岐構造の分析や作成にきわめて役立っています。

その塩田さんが、「後半の記事ページの加筆修正をしたいと思いつつ、当時原稿チェックが甘かったので、全部書き直したい気もします」とツイートしていたのを発見。これはチャンス。

書きなおすウォーミングアップとして、スペシャル講義をお願いできるんじゃないかとメッセージしました。

『「街」スペシャルガイド〜サウンドノベルシナリオ入門』の知見をアップデートした内容がいいなと考えています。
タイトルは、「物語性の強いゲームシナリオの構造と未来」とか「アドベンチャーゲームブック&サウンドのベルのシナリオ入門」とか、かなー。

と依頼し、あれこれやりとりして、「ゲームブックとアドベンチャーゲームのシナリオの構造」というタイトルになりました。
分岐型のシナリオを考えたり作ったりするときの基礎戦力を鍛える内容になりそうです。

ドロッセルマイヤーズ渡辺範明「2021年ゲーム重大ニュース」

12/18は、ドロッセルマイヤーズ渡辺範明さんと「2021年ゲーム重大ニュース」について語ります。

『Kaiju on the Earth』シリーズ(『ボルカルス』『レヴィアス』『ユグドラサス』)総合ディレクション、『法廷気分』『なぞなぞ気分』『さんぽ神』等のゲームデザイン、さらにはライムスター宇多丸さんのラジオ番組「アフター6ジャンクション」でのゲーム語りで鋭く適確軽妙なトークでおなじみの渡辺範明さんと、米光一成が、2021年の重大ニュースをそれぞれ5つずつピックアップして今年のゲームを総まくり。

数年前からこういうイベントできないかなーと妄想準備していたものを、ついにはじめます。

2021年、ゲームとそれを取り巻くあれこれをぎゅっと凝縮し、来年を見据えながら語る90分になりそうです。

思考@午睡キネマ「ジャーナリングRPGとRPGの未来」

1/15は思考@午睡キネマさんをゲスト講師に「ジャーナリングRPGとRPGの未来」。

「ジャーナリングRPG」という新しい潮流をご存じだろうか。キャラクターになりきって、手紙や日記を書いたり、何かを創ったりすることで進展する物語ゲーム、と定義していいのかどうか。
まだまだ激しく進化発展している新しい潮流なので、その全貌をつかんで語るには早すぎるかもしれない。
その「ジャーナリングRPG」について、詳しく情報発信をしている思考さんをお迎えして、ガッツリ聞き出そうというのがこの回。

秋山真琴「ミステリゲームの未来」

2/19は、アナログゲームマガジン主催であり、noteで『推理ゲームふるあた』を連載し、『白猫はどこに消えた?』などのミステリーゲームも制作する秋山真琴さんをゲスト講師にむかえて「ミステリゲームの未来」。

noteで連載中の『推理ゲームふるあた』は、推理ゲームを8つに分類し、系譜をたどり、分析していく、めちゃくちゃ知見がつまっていて、数多くのヒントをもらえる内容になっている。

その秋山真琴さんをゲスト講師に迎え、ミステリゲームの全貌と魅力をわしづかみにして、その未来について考えてみる回。

石川淳一「体験型ゲームデザインの現在と未来」

画像2

石川淳一さんは、不動産・住宅情報サイト「HOME’S」とカプコンのゲーム「大逆転裁判」のコラボイベント「ホームズくん失踪事件」や、福岡初のARG「天神ツイットハンティング」など、体験型ゲームを多数手掛け、さらに体験型エンタメの情報サイト『ARG情報局』の編集人として、体験型エンタメ情報を発信
体験型エンタメについて広く深くめちゃくちゃ詳しい石川さんに、「体験型ゲームデザインの事例と、新しい潮流、これからどうなっていくか」について、がっつり教えてもらいたいと思っています。

『CEDEC2021』にも「トランスメディアゲームの可能性 ~新たな物語体験を目指して~」で登壇。その後のトークもめちゃくちゃ興味深く、今回も楽しみでしょうがない。

物語とゲームシステム

以上、スペシャル講師陣の豪華さ&先鋭さが伝わっただろうか。ちょっと自分でもどうかと思うぐらい書きながら興奮していて、いやいや興奮した文章になってはいかんと抑えて書いたので、逆に温度低い文章になってないかなと思ったり。まあ、よし。ゲーム好きなら今回の凄さは、ゲスト講師陣の名前だけでも伝わるだろう。

ゲームのことを毎月じっくり考えるきっかけになる道場であり、「物語とゲームシステムはどう融合できるのか」(#物語に参加)が裏テーマになっているシーズンである。

すべてオンライン講義なので、どこからでも気軽に受講できる。ぜひ。

ゲームづくり道場Q&A

Q:場所は?
A:今回はすべてオンラインで行うので、ネット環境があれば自宅からでもどこからでも受講可能です。

Q:日程は?
A:2021年10/16から、毎月第3土曜(11月のみゲームマーケットと被らないように第2土曜日です)。全6回。

Q:途中、出れない回があるのですが?
A:出席できない回は、講座日から1週間アーカイブ視聴が可能です。

Q:講座以外にもいろいろあるの?
A:15:30~17:00がメインの講座です。
終わった後、希望参加者で1時間ぐらい雑談会/感想戦の時間があります。ざっくばらんにみんなで意見感想を交わして、講座内容をさらに深めていく予定です。
またLINEグループで日々情報交換もしています。
「ただの講座が6回あるだけ」ではなく、半年間を通じて、講座を軸とした立体的な内容になっています。

ぜひ、興味ある人は参加してみてください。ではー。

ここから先は

0字
・オンライン講座「ゲームづくり道場」をほぼ毎月1、2回。 ・創作に関する記事 ・メンバー特典記事 ・チャットでの交流

米光一成の表現道場

¥800 / 月 初月無料

記事単体で購入できますが、月額800円「表現道場マガジン」がお得です。noteの機能で初月無料もできるのでぜひ。池袋コミュニティカレッジ「…

サポートいただいたら、記事に還元できることに使います。表現道場マガジンをよろしく! また、記事単体で購入できますが、月額800円「表現道場マガジン」がお得です。