#とくしまマラソン2021はしる阿呆
皆さまこんにちは。
徳島大学細胞生物学分野・ヨネケン秘書のあべみょんです。
3月もあっという間に折り返し地点来ちゃってますね!
風が少々きつかったですが、暖かい週末でありました。徳島です。
我が家の庭も、春めいて参りました。
あったかくなってきたなぁ~いい季節だなぁ~なんて言ってると、すかさず雑草がにょきにょきあっちこっちから生えてきますね。
もうね、
あんたたちなんか!育てた覚えないんですけど!!!ほんとに!まじで!
一生懸命育てているジャガイモは、なかなか芽を出さないというのに、お呼びでない雑草たちはあっという間に地面を埋め尽くしますね。
本当に「雑草魂」とはよくいったもので。とんでもない根性ですよあいつら。
でも、私、草抜き作業って実はすごく好きで
春先の草抜きなんてのは本当にいいですね。
UVケアを怠っては後々こわいから、UVケアだけはしっかりして。それ以外はもう、蚊はいないし、陽の下で作業してたらポカポカするし、やればやるだけ成果が見えるし、雨上がりなんかもう草がスイスイ抜けるし。頭を空っぽにして地べたに座り込んで。没頭する。とても良い時間です。
気分が乗ってきてどんどん抜いていたところ、ギュギュっと集まって一気に発芽した…葉っぱの集団がおりました。何本か抜いて、は!と気づく…
もしやこの子たちは…
大葉・・・・!?!?
昨シーズン苗を買い、夏には大活躍してもらったあと、植えっぱなしにして枯れっぱなしにして放置していたあの子…の種が落ちて…発芽してくれちゃってるんじゃございませんこと!?!?いや絶対そうだわ!
ウレピ――――♪
こんなに小さな芽のうちは、雑草なんだかなんなんだか判別つきにくいですが、きっと大葉に違いないということで。この群れ、しばらく大事に育てる事にしました。
ついでに、植えっぱなしで食べそびれた水菜は可憐な黄色の花をつけました。奥には船の玩具が座礁していますw
上手いことお豆ができますようにというソラマメも。
ジャガイモ、ご近所のプロ農家さんはもう既に大きな葉っぱが出始めているけど、植えるのが遅くなった我が家はまだ出ません。
ええ。そうですよ。お察しの通り。今日は(も)ヨネケンとしてのネタ、ないですよ?なにか?何か問題でも?
そうそう。息子達が作ってくれたお料理の写真も載せちゃおう。
エディブルフラワー的な?大きな真っ赤なお花が乗っていておいしそうですね。炒飯とのこと。
こんなに鮮やかな花びらも、ちぎってみたら、中は白いんですよ~面白いねぇ。
ええ。そうですよ。私の家の話ですよこれはもう完全に。週末のお気楽家族の話です。研究室ブログ?なんかじゃないですよ。ええ。はい。わかってますよ。これだけでは終わりませんから。
さて。前置きはいいとして(なが・・)
ヨネケンに関するネタがないことに変わりはありませんが。
せっかくなので無理やりねじ込んでみましょう。
米村さん、目下!「ひとりとくしまマラソン」に向けて最後の調整中!トレーニングも佳境も佳境、超佳境(?)を迎えております。が!
本家・とくしまマラソン。
2年連続で中止になっちゃったとくしまマラソン。
今日から オンラインマラソン なるものが始まっているそうですよ。
また、ハッシュタグキャンペーンの方は、誰でも参加できて、抽選でプレゼントが当たる?とか?
とくしまマラソン公式アカウントをフォローした上で
(長www)
↑このハッシュタグをつけてつぶやくとプレゼントがもらえちゃうかもしれないかもしれない!ということで。ランナーさん達、大会を応援したい方々、いかがでしょうか?
マラソン大会もオンラインでできるんですね~!面白い!
以上!ネタのないヨネケンから敏腕秘書がお届けしました~!