寒い月曜日には…
皆さまこんにちは。
徳島大学細胞生物学分野・ヨネケン秘書のあべみょんです。
いや寒い今日…
もちろんね?
先週金曜日に暑い日あったから寒暖差キツイ~~~
皆さまどうぞご自愛ください。
とかなんとか言いながら、我が家の周りではもう田植え始まっちゃってます。天気のいい穏やかな日なんか、田んぼに張った水に空が映ってきれいですよね~。昨日なんか風が強かったからずっと波打ってましたけどw
さて。
週明け。
ヨネケン。
これと言って話題もないので小ネタをちりばめて参りましょう。
①栗栖さん回復しました。
黄砂の飛来とほぼ同時期に、鼻と喉の不調を訴えていた栗栖さん。
ダーダー鼻水に、鼻ツッペ(ダンボ、もしくはタンポン)を詰めて過ごしたかと思えば、翌日にはすっかり声変わりして。
バリトンボイスからの時々急に裏返ったりして、大変そうでした。
それでも先週のセミナーではSpeakerを務め、金曜日には1年生向けの講義までやって。逆にいつもより喉を酷使するという荒療治を経まして、
日曜日に見事復調したそうです~~~(^^♪
この体調不良、
実は栗栖さん以外にも同じような症状の方チラホラ。
しかも全員、「黄砂以降」と「子持ち」「声変わり」という共通点。子どもが鼻・喉の不調を訴えて(かなり軽症)…その後、大人でこじれ…声変わり。
私の方で…新型黄砂子持ちウイルスと名付けましたが…ファイナルアンサー?
②先日、米村さんが初出演を果たした「阿波踊り会館」での娯茶平連演舞の舞台裏写真が届きました~(^^♪
元気な女の子と一緒に写る米村さんうれしそうですね(^^)
衣装もとっても似合って素敵でしょ!
③ヨネケン緑化クラブ活動報告
コスモスが早くも急成長を遂げています。
さすが雑草。強い!どこまで成長するのでしょう?
④ヨネケン緑化クラブ番外編
アボカド成功しました。
何度やってもうまくいかなかったアボカド水耕栽培。柴田さんにアドバイスもらって、薄皮向いてやったらうまくいきました。
上手く根が伸び、茎が伸び、やっと葉をつけました~
ぼちぼち鉢植えに移行しようか…
⑤あべ家の家庭菜園 グリーンピース
やーーーっとやっとやっと。グリーンピースを収穫しました。
昨年10月?11月?に植えた豆です。
花を付け、実?豆?ができてからも膨らむまで時間かかりました。
2週間ほど前に、待ちきれず数個、剥いてみたけどやっぱり早すぎて(それでも食べたら美味しい)ぐっと堪えて、我慢して…ぷっくりしてきたので収穫しました~
写真はアレですけど美味しい豆ごはんでした。
炊きあがったご飯に、しっかり緑色の豆を足して混ぜるというやり方もあるようで、その方が緑色が鮮やかなんですが、
豆の味がしっかり入ってるほうが好きなので、一緒に炊き込みました。
私が一番おかわりしました。美味しかった~
ということで(?)今週もどうぞよろしくお願いします(^^♪