今君がこの雪に気づいてないなら~♪
皆さまこんにちは。
徳島大学細胞生物学分野・ヨネケン秘書のあべみょんです。
いやぁ・・・降ってきましたよ徳島も。
はよ帰ろ…と。
相変わらずバタついてる敏腕秘書ですが、予算執行のビッグウェーブ、だいぶゴールが見えてきました。とりあえずのゴールが。2月1日まで。ラストスパート頑張れ。
そしてさらに、
今日、石田くんからも短歌の提出がありました。
明日久しぶりに発表しましょうね(^^♪
https://cellbiologyyoneken.wixsite.com/cellbiology/ishidakinenbi
出勤できたらね(笑)
10年に一度の寒波だそうです。
去年も確か、10年に一度があったし、ついこの前の12月にも100年に一度の大雪があったし…
果たして!!!!!?
大きな被害が出ないことを祈りつつ、運転にまったく自信がございませんので、あんまり無理しないでおこうと思っています!キッパリ!明日の私には一切期待しないでください!!!!!
ということで、
まずは今朝のかわいい一枚をどうぞ。
恐れていた大寒波旗当番ですが、寒いことは寒かったけども今朝はまだいい方だったようです。きっと私の日頃の行いがいいからでしょう。
明日、雪の中の旗当番は、さぞ辛かろうな…
子どもたちがあまり通らないので、20分の旗当番も、ほとんどすることはありません。
なので、写真のように、次男(5)は黄色い旗を振って通勤ラッシュの車を応援。
長男は車の影を飛び越える遊びに夢中。
母は一人でカポエイラのキックの練習。
旗当番の時間を有意義に過ごす選手権なんかがもしあるならば、私たち親子はかなりいいところまで行くというか、日本でも上位5以内に入れる自信あるんですけどね。
こんなに楽しそうに旗当番やってる人見たことないんですけどね(笑)
たぶん、うちの小学校の中では一番楽しんでる気がしているんですけどどうでしょ?(知らんがな)
今日は朝から頑張った(楽しんだ)ので、夕方頑張らなくていいように、早朝からおでんを仕込みました。
光熱費高騰、マジやってらんないですよね~~~~灯油ストーブの熱も無駄にしない。
今日もとっても楽しい研究室ブログなのでしたw
また明日、出勤できたらお会いしましょう!(休む気満々w)