見出し画像

経験をした分だけ、人の理解に努めることが出来る。

『路上飲み』をシャットアウトするために、
高田馬場駅前広場を封鎖したというニュースを目にしました。

たしかに、このロータリー広場では
毎晩のように、学生の方々が、騒いだり飲んだりしていたなーと思います。

以前、近くを歩いてる時に、
『W田の学生、あの広場、自分たちのモノだと思ってるよね。』
と、数人の方々が話しているのを聞いたことがあります。

実際のところ、
『これが学生文化だ。』と見守る方もいれば、
『広場を占領するなんて迷惑だ。』という方もいて、賛否両論だったように思います。

結局のところ、
学生の目線と、社会人の目線、どちら側に立つかによると思います。


ボク自身も、学生の頃に、
同じような光景を見たことがあります。

大学の講義が終わり、
エアコン業者の方々が、講義室に入ってこられた時の会話です。

業者の方:
『バカ学生に、バカって言われたわ。』

当時のボクとしては、
『何があったのかわからないけど、九州大学って、九州では一番だぞ。』
『あなた方のほうが、おそらくは、バカなのでは?』
と思っちゃいました。

社会人になった今、
学生の頃の自分を振り返ってみると、
『たかだか、ちょっと勉強が出来るだけなのに、調子に乗って騒いでいるだけの学生より、経済を回している社会人の方が立派だよな。』
と、完全に真逆の考えになります。

学生、社会人、どちらが正しいわけでもないですが、
お互いに尊重し合うことが大切だと思います。

学生の頃のボクへ
『社会の大人の方々が見守ってくれてるので、調子に乗らず、一生懸命に勉強して、社会の役に立てよ。』

社会人になったボクへ
『お前も学生の頃、いろいろやっただろ? 発展途中にある学生を見守れよ。』

経験をした分だけ、
いろいろな角度や立ち位置から物事を見れるようになると思うし、
実際、そのほうが良い方向へと向かうと思います。

ということは、人生において、
失敗を恐れ、チャレンジをしないことが、一番の損失なのだと思います。

チャレンジして、成果を生み出したら、最高。
チャレンジして、空振りをしたら、経験値がアップして、最高。


今日もやりきって、事業を拡張していきます。


向山雄治

いいなと思ったら応援しよう!