マガジンのカバー画像

月刊 読むダイエット(月額500円)

玄米採食のマクロビオティックを中心に、食べながら痩せることができると評判のレシピを、毎月お届けします。 今晩の簡単おかずから、旬の食材を使ったおかず、そして保存食やつくりおきおか…
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#食風水

食風水⑤

食風水⑤

江戸時代の観相家である水野南北による「幸運を招来する法」。

水野南北は、その人相と食べているものを問診するだけで、その人どのような生涯を送るかということをピタリと当てたと言います。
人相の観察修行の一環で、髪結いに弟子入りしたり、死体の後片付け役の仕事をしたりして研究したと言われます。

食風水④

食風水④

食風水の基礎は、以下を整えること。

①食べる環境
②運氣が上がる食べものと適正量
③キッチンの風水

今回はキッチンの風水について。

食風水③

食風水③

食風水の基礎は、以下を整えること。

①食べる環境
②運氣が上がる食べものと適正量
③キッチンの風水

食風水②

食風水②

食風水の基礎は、以下を整えること。

①食べる環境
②運氣が上がる食べものと適正量
③キッチンの風水

「食べる環境を整えると運氣が上がる」というのは、気持ちが落ち着き、消化によい環境がココロにも体にもいいことにお話ししました。

食風水①

食風水①

「食は運命を左右する。」
江戸時代の観相学者・水野南北の言葉です。

顔を見て、その人が食べているものと運氣の因果関係を「開運の極意」で示した占いの大家です。

人の性格、気性、体質、運命は、食べているもので変わる。

水野南北は、幼い時に悪童で、すでに10代で酒と盗みを覚え、酒代欲しさに悪事を繰り返していて、牢屋に入ることになりました。
その後、人相を観てもらう占い師から「死相が出ている。出家し

もっとみる