![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26555251/rectangle_large_type_2_bee7ea9e26676c264da18d9fc03d16f2.jpg?width=1200)
棒読みちゃんに英語と日本語を読み分けさせる方法(2020/05/24現在)
2020/05/28追記:カタカナを英語読みしようとして無言になるのを修正。正規表現は「(.*[ァ-ンぁ-ん亜-黑].*)*$」
日本語を含むコメントはこれまで通り。英語のみのコメントは、別の人に英語で読み上げてもらいます。これで棒読みちゃんが「英語のみのコメント」を綺麗に読み上げてくれるようになります。
記事を書いたきっかけ
ググってトップあたりに来ている記事の方法が、現状使えないっぽいです。
具体的には、正規表現は「^(.*[ぁ-ん亜-黑].*)*$」ではなく「(.*[ァ-ンぁ-ん亜-黑].*)*$」です。正規表現的にもこちらが正しいはず。要はそれが言いたいだけです。それ以外は他のサイトみながらやっても問題ないはず。
バージョン
OS = Windows10 Pro 1903( Proとかバージョンは気にしなくて良いはず)
棒読みちゃん = Ver0_1_11_0_Beta20 (記事作成時最新版)
仕組み
読み上げは、音声合成エンジンというもので行われています。英語用、日本語用、その他あります。
棒読みちゃんはデフォルトでは、日本語用の音声合成エンジン(声質が「女性1」などの黒文字表示)を使用します。英語部分は日本語読みします。一部の英語を読めるのは、棒読みちゃんの辞書に、その単語だけ日本語読みが登録してあるからです。ほとんどの英語は英語として発音出来ません。
そこで、英語用(英語のみ読み上げ可能)音声合成エンジンを追加します。そして、棒読みちゃんに「正規表現」によってコメントを判断してもらって、文章に日本語が(漢字・ひらがななど)含まれている場合は、日本語用音声合成エンジン(「女性1」など)、それ以外は英語用音声合成エンジン(「Microsoft Zira」など)を使って読み上げてもらいます。
なお、私の環境では日本語読み上げを「さとうささら」で行っています。「女性1」などの、いわゆる「ゆっくり」ではありません。ですが、手順では「女性1」で設定します。それで問題なかったら「さとうささら」に変更します。
手順
1. 棒読みちゃんインストールと起動
既にインストールしている場合は、バックアップしておきます。棒読みちゃんのフォルダを、フォルダまるごとコピペしておいてください。
2. 各種設定をする
(1) まず、棒読みちゃんがちゃんと機能するか(読み上げるか)を確認して下さい
(2) 配信者向け機能を True にする
起動した最初の画面でも設定出来ますが、わかりづらい(色ついたらTrue、白黒ならFalse)ので、ここで確認して下さい
(3) 英語用音声合成エンジンを棒読みちゃんで使用出来るようにします
日本語用エンジンのみリストアップするを2ヶ所 False にします。2ヶ所必須かは知りません。自分の環境ではとりあえず動いています。
これによって、英語用音声合成エンジンが使用出来るようになったはずなので確認します。声質で「Microsoft Zira」が選択出来ることを確認します。
表示されない場合は、棒読みちゃんを再起動して確認してみて下さい。再起動しても選択出来ない場合、マイクロソフトのサイトからダウンロードしてください。Windows10多分デフォルトで入っているはずですが。スタート→設定→簡単操作→音声認識→音声認識の追加設定→音声を選択する、で Microsoft Zira があれば、インストールされている(多分)。
(4) 正規表現設定を行います
優先度= 100
正規表現 = (.*[ァ-ンぁ-ん亜-黑].*)*$
※コピペして下さい
置換後= (Voice 1)$1
※この画像では (Voice 10004)となっていますが、今は気にしないで下さい。1を設定してください
(5) 最初から登録されている、英語を日本語読みする単語を削除する
下記は削除後です。適当にやりました。やらなくてもいいかも。
(6) 声質を MIcrosoft Zira に変更します
英語を読み上げる時に、この設定が使用されます
3. 動作確認
(1) 日本語を「日本語音声エンジン」(女性1)が読み上げるか?
「ちち」と入力し、F5キーで読み上げるので、「ちち」と読みあげるか確認。
(2) 日本語まじりの文章を「日本語音声エンジン」(女性1)が読み上げるか?
「ちちhot」と入力し、F5キーで読み上げるので、「ちちほてぃー」と読みあげるか確認。
(3) 英語を「英語用音声エンジン」(Microsoft Zira等)が読み上げるか?「hot」と入力し、F5キーで読み上げるので、「hot」と英語読みするか確認。声が「女性1」などとは全然違います。発音も英語でなめらかです。
(4) ここまで確認出来たらOK
4. おまけ(「さとうささら」等、他の合成音声エンジンに設定する)
音声合成エンジンのIDを確認します。「さとうささら」は、ここでは「10004」になっています(人によって違います)。
正規表現の Voice 1 を Voice 10004 (さとうささら)にします。さっき確認した数値です。人によって違うので、10004の数値をあなたの確認した数値にして下さい。他の合成音声エンジンでも同じです。
(5) 3.の「動作確認」を再度行って、日本語音声エンジンが変わっていること(この例ではさとうささら)を確認します。
以上です。
いいなと思ったら応援しよう!
![yomox9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47350990/profile_428c7961bfb15853919498ffed614aec.png?width=600&crop=1:1,smart)