
Photo by
kohrogi
作曲上達のコツ(ROCK、R&B、POPS編)
個人的に経験上、3つあります。
転調を使いこなす。
Bメロやサビで、曲の世界観を変えたいことがあります。
そんなとき、転調を使うと、効果的に行えることが多いです。
転調のやり方は何種類かパターンがあるので、それらを研究して、ある程度自由に使えるようにすると、自分のイメージに近い曲ができて楽しいです。
1曲通して作る。
Aメロ、Bメロ、サビと、1曲を通して作り切ります。
できたら何となくでいいので、イントロとアウトロも作ります。
作り切ることで、作曲の筋力が鍛えられます。
締め切りがある。
例えば2週間後のリハのときにバンドで演奏する、1か月後のライブにかける、などの締め切りがあって作曲に取り組むと、頭の回転が速まります。
それと、締め切りがあると、作っている曲に多少不満なところがあっても強制的に作曲の作業を終わらせ、完成させなければいけません。
どこで終わりにさせればカッコいい曲として成立するか、その勘所も養われます。
いいなと思ったら応援しよう!
