
Photo by
mikitanishi3
見てて嫌な気分になるんでやめてほしい。
お店で、新人に対して先輩が怒鳴りながら指導してる場面をたまに見かける。
客に対しては笑顔で対応しているが、新人教育と称して客の前で声を荒げたり、感じの悪い態度を取ってるのをみると悲しくなる。
新人も萎縮しちゃって、逆に頭に入ってこないだろうに。
もうちょっと優し言い方できんのかと思う。
客の前で怒鳴るのは、わざと当てつけで叱ってるんだろうがね。
ついこの間も、レジで新人の男の子が接客していたとき、私は急いでいなかったが、後ろに並んでいたおっさんが明らかにイライラしていて、そのプレッシャーで新人くんが余計に失敗してしまった?(ように思えた)。パニクっているところに、先輩らしき女性が「もぉー、ちょっと、なにやってんのぉ!?」と怒鳴りながらやってきた。おそらく、待っているおっさんたちへの対応も含めての行動だったのだろうけど、わたしは「んなの待たせておけばいいんだよ」と思っていた。
新人くんを怖い顔で叱った後、先輩さんが私の方を向いて「大変お待たせして申し訳ございません〜!」と笑顔で謝ってきたので「全っ然、待ってません。ゆっくり優しく新人教育してあげてください」と真顔で返しといた。
こういうシーンに最近よく遭遇する。特に、コンビニで外国人従業員に対して怒鳴ったり、あからさまに嫌悪感を示しながら指導している場面を見ると、胸が痛む。何度教えても覚えないことがあると、イライラする気持ちはわかるけど、怒鳴らずに教えてあげてほしい。
とりあえず、最近遭遇した店にはクレームを入れておいた。